メールマガジン

令和4年度 電験二種・三種(上期)試験の受験願書受付が、5月16日(月)に開始しました!!

*2022年5月19日(木) 令和4年度 電気主任技術者試験の申込受付が始まりました。申込み受付期間が短いので、受験を考えている方はご注意ください。 受験案内は5月6日より、電気技術者試験センターより配布されています。 … [続きを読む]

2022年5月19日

認定職業訓練(技能検定学科試験免除コース) 2022年度「機械検査科」「機械保全科」募集開始!

*2022年5月12日(木) 認定職業訓練(技能検定学科試験免除コース) 認定職業訓練(技能検定学科試験免除コース)は、職業能力開発促進法に定められた訓練カリキュラムによって実施され、修了によって「技能検定」の学科試験が… [続きを読む]

2022年5月12日

機械保全科・機械検査科のスクーリング(面接指導) 予定通り実施します

*2022年4月28日(木) 2021年9月開講の機械検査科、10月開講の機械保全科でレポート6回全て提出し、60点以上の合格点を取った方々の次なるステップとしてスクーリング(面接指導)が予定通り2022年5月~7月に実… [続きを読む]

2022年4月28日

新講座!マイクロソフト元責任者が教える「最短距離のデジタル超仕事術」が開講

*2022年4月21日(木) ビジネスパーソンが、仕事で何の作業(タスク)に時間を費やしているかご存知ですか? 16万人に調査したところ、各社とも似たような傾向が出ました。 1位が社内会議43%、2位は資料作成14%、そ… [続きを読む]

2022年4月21日

新講座!初めて改善を学ぶ方にもおすすめ「成果のあがる 改善と提案のすすめかた」開講します!

*2022年4月14日(木) SNS等の普及により、お客様も手軽に情報を手に入れることができるようになりました。このような社会の変化によって、世界規模で企業間の競争は激化し、改善は企業にとってますます大切なものになってい… [続きを読む]

2022年4月14日

新講座!「事例で学ぶハラスメントの防止」 開講します!

*2022年4月7日(木) 2019年5月、改正労働施策総合推進法(通称:パワハラ防止法)が成立しました。 大企業では2020年6月、中小企業でも2022年4月から施行され、企業(事業主)は職場におけるパワーハラスメント… [続きを読む]

2022年4月7日

技能検定【前期】受検申請受付が始まります

*2022年3月31日(木) 技能検定【前期】試験の受検申請受付が始まります 申請期限は 「2022年4月4日(月)」から「2022年4月15日(金)」までとなっています。 下記フローチャートをご参照の上、忘れずにお手続… [続きを読む]

2022年3月31日

新入社員の“これからに”にスパイスを・・・

*2022年3月29日(火) あと数日でまだ着慣れないスーツに身を包んだ一団が、街に溢れ目に飛び込んできます。初々しさが伝わり思わず心の中で勝手に応援をしたくなるのではないでしょうか。 つい先日まで学生だった新入社員を受… [続きを読む]

2022年3月29日

新入社員の“いま”をお伝えさせていただきます

*2022年3月24日(木) 今年度はコロナ禍の影響で対面での研修をなくなく回避され、オンラインでの新入社員研修を開催せざるを得ない状況でした。 次年度も、対面研修かオンライン研修かのギリギリの選択を迫られ、どう乗り越え… [続きを読む]

2022年3月24日

新講座!トラブルを未然に防ぐ「設計の考え方」開講します!

*2022年3月17日(木) 設計の仕事は、常に未知の分野へのチャレンジが含まれています。未知の分野にチャレンジしていかなければならないのですから、そこにはトラブルや失敗がつきまといます。設計とは、与えられた仕様を設計図… [続きを読む]

2022年3月17日

新講座!「逆境をチャンスに変える思考力~レジリエンス入門」開講

*2022年3月10日(木) 仕事や人間関係、環境や社会情勢の変化、災害や不幸な出来事などにより、私たちは大なり小なりストレスを受けています。そのようなストレスを受けた状態から、しなやかで弾力のある強靭な心で立ち直ること… [続きを読む]

2022年3月10日

新講座「ものづくり現場のIoTシステム行動編」が開講します

*2022年3月3日(木) IoTシステム/インタストリ4.0構築時の標準化・シンプル化手法を学ぶ 「ものづくり現場のIoTシステム行動編」が開講します インダストリー4.0が話題になる昨今、製造業ではIoTシステムとし… [続きを読む]

2022年3月3日

技能と資格は、企業と従業員の財産です

*2022年3月2日(水) 「技能検定3級」コースが認定訓練として認可されました。 JTEXは、「若年者の技能士チャレンジ」支援のために、通信制認定訓練による「技能検定3級受検準備講座」を開講しています。 2022年4月… [続きを読む]

2022年3月2日

通信教育講座「技能検定3級「機械検査」(機械検査作業)」が開講します!

*2022年2月24日(木) JTEXでは、「若年者の技能士チャレンジ」と「技能実習生の技能検定3級取得」を支援するために、通信教育による「技能検定3級受検準備講座」の開発を進めています。 すでに「機械加工」「機械保全」… [続きを読む]

2022年2月24日

「SDGs」に関連する JTEX通信教育ラインナップ

*2022年2月17日(木) 多くの企業や自治体が取り組みを進めている「SDGs」ですが、最近は一般にもだいぶ考え方が浸透してきたのではないかと思います。今回は世界共通の目標として採択されたSDGsが、そもそもなぜ取り組… [続きを読む]

2022年2月17日

階層別講座のラインナップが充実しました

*2022年2月10日(木) すでにこちらのメルマガでもご案内しておりますが、4月より日本経営協会様の22講座をJTEXで継承する事となりました。 特に階層別の講座についてはJTEXらしさと日本経営協会様らしさが融合し選… [続きを読む]

2022年2月10日

3月開講より新サービス!!日本語能力検定にオンラインハーフ模試が加わりました

*2022年2月3日(木) スマホで簡単アクセス、スキマ時間に飽きずに学習できるeラーニングに、 オンラインハーフ模試がつきました。受講料は変わりません! 日本語JLPT講座N1~N5のeラーニングに、オンライン模試がい… [続きを読む]

2022年2月3日

認定職業訓練(技能検定学科試験免除コース) 2022年度「電子機器組立科」「機械加工科」募集開始!

*2022年1月20日(木) 認定職業訓練(技能検定学科試験免除コース) 認定職業訓練(技能検定学科試験免除コース)は職業能力開発促進法に定められた訓練カリキュラムによって実施され、修了によって「技能検定」の学科試験が免… [続きを読む]

2022年1月20日

Withコロナの自主防災ー自主防災講座「新 災害対応の実践」のすすめー

*2022年1月18日(火) 2021年もさまざまな自然災害が世界各地で起こりました。12月にアメリカ・ケンタッキー州で発生した竜巻による被害は記憶に新しいでしょう。また、欧州やアジアでは今までにない降雨により大きな水害… [続きを読む]

2022年1月18日

新講座!リモートワーク時代の伝え方の新常識「魅力アップ!伝え方の技術―リモートワーク対応」が開講します

*2022年1月14日(金) 新型コロナウイルスのパンデミックより、日常生活が一変し、リモートワークが普及しました。 それに伴い、伝えたいことをしっかり伝える「伝え方」がこれまで以上に重要になっています。 この大きな変化… [続きを読む]

2022年1月14日