業界基礎
(M05)わかりやすい「空調と換気のしくみ」
基礎知識が身につきました。分かりやすかったです。 工場の空調が分かるようになって良かったです。 WEB提出可能である点が良かった。 テキストが非常にわかりやすかった。 換気の基礎が学べて現場で活用できる事もあった。 仕事… [続きを読む]
(M10)はじめて学ぶ 自動車のしくみ
レポートの期間だけが定められているので、自分のペースで勉強に取り組むことができた。また、教科書があるので、マーカーを引いたりノートにまとめたりしながらでき、パソコン機器による目の疲れを軽減できた。 教科書が手に入ったこと… [続きを読む]
(B44)食品工場のムダをなくす みんなの生産管理
すべての問題が正誤を問う問題ではないところが良かったと思います。 テキスト内容が非常に分かりやすく、要点を理解できた。またテストによってインプットした知識をアウトプット出来たことで理解が深まった。 効率的に業務をおこなう… [続きを読む]
(B33)わかりやすい「製薬・医薬品の基礎」
GMPや日本の医薬品事情について詳しく知ることができた。 スマートフォンからwebでレポート提出できたので外出時に行うことが出来て便利でした。 基本的な用語や現在の医薬品製造の状況、歴史がわかってよかった。 全体像を適度… [続きを読む]
(B39)よくわかる 食品表示マスターコース
テキストがよくまとまっていてわかりやすかった。 机に向かって勉強するきっかけになりました。 食品表示について勉強したかったので受講しましたが、テキストが充実していて、全ての内容を網羅していると感じました。 郵送の手間が省… [続きを読む]
(B36)知っておきたい「食品工場の基本」
スマートフォンで回答できること、一時中断できる機能があること。 食品工場の基本となる重要な箇所の中でも、さらに重要とされる箇所が課題となっていたので、良く理解が深まったと思います。 現在食品工場の機械保全を担当しています… [続きを読む]
(U06B)基礎から学ぶビル管理
テキストは図が分かりやすく、内容が充実していた。点検表など、実際にその業務につかないと見られない資料が充実していて良かったです。 レポート提出方法が2通りあることが便利でした。 Webで試験に回答でき、直ぐに結果がわかっ… [続きを読む]
(U04)建物ができるまで
スマホで回答でき、すぐに結果が確認できるところが良かった。 教材の内容が分かりやすく、学ぶ際に、ストレスが少なく受ける事が出来た。 建材の基礎ということで、全般的に学べた点が良かったと感じている。 建築関係の基礎をじっく… [続きを読む]
(P13)わかりやすい自動車の構造と製造
わかりやすかった。 添削の字が大変きれいで気持ちよく学習出来ました。 仕事で理解できなかった用語などがわかり実務に役立った。受講後も実務で見直せるようにインデックスを充実させてほしい。 今作っている製品が車のどの部分なの… [続きを読む]
(M23)わかりやすい自動車の材料と機械要素
図が多数、描かれていたので分かりやすかったです。 全般的な自動車に使われる材料について把握することができて良かったです。 自動車について詳しくないため、導入として分かりやすかったです。 自動車の部品やあまり知らない材料を… [続きを読む]
(J22)食育メニュープランナー(R)養成講座
添削が分かりやすく良かったです。 食育の大切さを理解できたとともに、その具体的な要領を学習できて良かったです。「食」というものについて、単に食べるのではなく、世界、日本の「食糧」という視点を確率できたことが良かったです。… [続きを読む]
(E22)わかりやすい電気自動車
スマートフォンで回答できるところが良かった。 わかったつもりの知識が、テストを受けて間違えたことで復習することができ、自分は何が分かってなかったのかが確認できた。 自身のペースで勉強を進めることができたことが良かった。 … [続きを読む]
(E21)わかりやすい自動車のエレクトロニクス
仕事上知っておきたいことが、とてもよくわかりました。 自動車の電気装置の基本的な仕組み、特に点火装置の動作、エアコンについて、理解できて良かったです。 専門学校で自動車科にいたとき、電装関係が苦手でしたので、改めて学習で… [続きを読む]
(C11)自動車エンジン入門
質問ができるところがよい。 業務知識の習得に役立った。図や表が多く、イメージしやすかった。索引をもう少し充実させてほしかったです。 図が多く記述してあり、とても分かりやすい教材でした。 背景知識としてとても役に立つと感じ… [続きを読む]
(B37)発酵食品の製造と微生物
テキストの文字が大きく読みやすい。WEBでレポート提出&解答が早くて好きな時間で出来るのが良かった。 興味のある発酵について深掘りできて嬉しかったです 内容が興味深く体系立てて掲載されており分かりやすかった。 発… [続きを読む]
(B32)食の健康科学「機能性食品」「機能性飲料」
テストの問題数がちょうどよく間違った部分を復習し身についた。 家族の健康管理のために、曖昧にしか知らなかった機能性食品について詳しく学べて良かった。 食に関する知識を深めることができ、身の回りの食品の栄養成分や、食生活を… [続きを読む]
(B31)食の健康科学「機能性飲料」
普段の生活の中で良く見る内容であり、親近感があった。 健康について考えることが多くなり、食品が体におよぼす影響について学べてよかったと思いました。 日常生活でも使える知識が深まり、良かったと思います。 改めて食品の成分に… [続きを読む]
(B30)食の健康科学「機能性食品」
健康について勉強したかったことと、トクホの安全性について知りたかったので受講してよかったです。 家族の健康を預かる主婦として、とても参考になる受講内容であった。 今後、自分にとっても、家族にとっても、友人や、知人にとって… [続きを読む]
(B29)HACCPの基礎としての 食品衛生7S入門
具体的な事例が多く良かったです。 7SとISO、HACCPが関連していることが理解できた。ISO、HACCPへの関心が強まるきっかけとなった。平易な言葉、表現でわかりやすく、設問も良問であると思う。人の書いた添削指導は温… [続きを読む]
(B26)食品工場の異物混入対策講座
HACCPのことについて学習できて良かったです。 テキストはためになる内容ばかりで良かったです。 原因から対策まで広い範囲を学習できた。 HACCPの内容については、今までは何となく知っているという程度だったが、今回の受… [続きを読む]