お役立ちツール
人気講座ランキングTOP10
受講者の声
目次
技能検定対策講座
技能検定2級 わかりやすい「機械保全」(機械系)
市販の参考書に比べたら、とてもやさしく説明されていたと思います。参考書を購入して資格取得を目指していたならば、たぶん続かなかったと思います。
男性 20代 技術職
テキストのレベルとレポートのレベルが一致しており、入門書としてはよかったと思います。これを出発にして問題集を解き、受検に臨みたいと思います。
男性 40代 製造・保全職
技能検定2級 わかりやすい「機械保全」(電気系)
毎日晩酌する私にも、半年間勉強して合格できる教材でした。
男性 50代 会社員
技能検定1級 わかりやすい「機械保全」(機械系)
1月の試験で合格しました。学科試験問題と解答に大変役立ちました。今後は若い人に教えてゆきたいと思います。ありがとうございました。
男性 50代
全範囲より選択されていて、偏りがなく良かった。説明が丁寧で理解しやすかった。図表が多く良かった。
男性 30代 精密機器会社
適度に写真や図が載っていて分かりやすい。簡潔にまとめられていて要点が覚えやすかった。
男性 30代 建設業
技能検定1級 わかりやすい「機械保全」(電気系)
過去問題は受検に参考となります。
男性 40代 飲料業社
簡単明瞭に記入してあり、分かりやすい。
男性 30代 会社員
資格取得準備講座
電験二種受験合格講座
市販のテキストと比べて内容が深く満足です。
男性 20代 ガス会社
テキストの記述はわかりやすいし、とても内容が充実している。演習問題もよく洗練されている。
男性 40代 電気通信会社
電験三種受験講座
JTEXの通信教育を受講するのは2度目になります。 最初は2年前の電験三種です。電気についての勉強は高校以来で、ほぼ初めてでした。 とにかくスケジュールどおりにレポートを提出するように努めました。テキストから関連する問題を見つけ、それを基に解答しました。これで勉強のペースを掴むことができました。電験三種は2回目のチャレンジである今年合格し、年末に免状が届きました。
男性 50代 会社員
電験三種は「機械」1科目の合格でした。 でも、手応えがあったのでJTEXの教科書を繰り返し勉強し、2年目は「理論」と「法規」を合格、今年ようやく残りの「電力」を合格しました。JTEXの教科書のおかげと感謝しております。
男性 50代 設備管理
レポートの再提出制度があるのでたいへんやりやすいです。
男性 20代 電力会社
ポイント等が細かく説明されていてわかりやすかった。
男性 30代
合格まで数年を要したので、他の参考書でも学習したが、御社のテキストの問題を繰り返し解いて、このような問題はこのように解けば良いのだと理解できるようになったのが合格につながったと思う。当然問題を解くにあたっては、テキストの解説を何度も読み、チェックやテクニックをインプットしていったのが、理解の助けになった。
男性 50代 会社員
とてもわかりやすい教材が良かったので、科目別合格することができました。今年法規に合格し、電験三種合格を目指します。
質問が電話で出来たらもっと良かったと思います。分からない所がぼんやりとしていたので…。
重要なところが青字でしたが、下敷きとかで消える色だと個人的にはうれしく思います。
女性 20代 会社員
電気工学を学んだことが無かったので、貴社通信教育で一から勉強させてもらいました。54歳で独学のため、プレッシャーも無く、テキスト問題と市販過去問題集を買い、1科目(理論)にしぼり1年間勉強し受験したところ、運よく合格できたので、翌年さらに受験し、55歳で主任技術者証を受け取れました。ありがとうございました。
自らのように会社も電気と関係が無く、全くの独学の場合、特に「機械」科目は、難しく、たまたま運も味方してくれたようです。
男性 50代 会社員
おかげさまで、御社の講座の受講にて合格することが出来ました。翌年には、講座を受けた内容を参考にして、第二種の主任技術者にも合格することが出来ました。講座内容は、試験に必要な基礎的な事柄から専門的な事柄も網羅されており、他の参考書とかは不必要でした。テキストの章末の問題を何度か繰り返し、過去10年分の問題を押さえておけば、合格をするように思います。
男性 50代 不動産管理
危険物取扱者合格講座(乙種第4種)
他社の講座と比較して非常に良い教材だと思った。修了後も手もとに置いて、必要に応じて参考にできると思う。
男性 40代 電力会社
国家試験を受け、合格することができ誠にありがとうございました。次回は消防設備士乙種4類を受講したいと考えております。受講修了後、国家試験を受けるわけですが、すでに電気工事士や乙種6類の免状を持っている者については、受験に一部免除科目があります。免除科目があると受験にはかなり有利に思います。
男性 50代 会社員
「危険物取扱者・乙種第4類」を受験する予定ですが、備えがなければ大変難しいことを実感しました。この講座を受けることができて大変良かったと思います。一発合格を目指して、気を引き締めて頑張ろうと思います。
男性 30代 電気部品メーカー
危険物取扱者受験講座(甲種)
危険物甲種は乙種よりレベルが高く難関です。通信教育は、模擬問題集が付いていて、かなりひねっている問題があり、とてもやり甲斐を感じました。
男性 20代 会社員
重要な部分には下線が引いてあり、また項目が終了するたびに「学習の整理」があるなど、重要ポイントが見つけやすく、理解しやすかった。また、問題集が付いていたので、試験の練習として利用できてよかった。
男性 30代 技術職
「危険物・甲種」の試験は範囲が広いため苦労をしましたが、この講座の問題は比較的レベルが高く実践的でした。おかげで国家試験に合格することができました。ありがとうございました。何回か受験に失敗しましたが、通信教育を始めてから 1回目の受験で合格することができました。もっと早く通信教育を申し込めばよかったと思います。
男性 30代 製造・保全職
大変わかりやすい教材で、通勤時間等に効率良く学習することが出来ました。
男性 30代 プラントエンジニアリング会社
的を射ていた。全体を勉強しないと解けない要領だったので充実した学習となった。是非、結果に結び付けたい。
男性 30代 精密機器製造業
レポート課題集、よくひねってあり、実試験には役立つと思います。
男性 会社員
細かいところまで説明があり分かりやすい内容であった。
男性 40代 会社員
今回、JTEX通信教育講座を通じて、無事試験を合格することができました。JTEXさんの力添えあっての合格ですが、結局のところ、日ごろからの勉強の積み重ねが、大切だと思うのが正直な感想です。ありがとうございました。
男性 30代 会社員
勉強しやすいテキストで、資格取得に向けて効率よく勉強できました。自己都合により、受験できませんでしたが、身につけた内容は現在の仕事に役立っております。
男性 20代 公務員
消防設備士受験講座(第1類)
ゼロからのスタートでしたが、合格しました。ポイントが分かり易く、全く初歩の人も解きこむ事によって合格する事が可能な講座だと思いました。ありがとうございました。
男性 30代 会社員
レポート提出から採点結果報告書が、短期間で返送されてくるのが良い。また質問券の答えが詳しく丁寧であるのが良い。
男性 40代 会社員
資格試験突破に向けての問題のポイント(重要点、確立)、過去に出された問題の対策と傾向、また予想、試験に向けてよい勉強ができました。
男性 40代 会社員
共通編、専門編、法令抜粋と教材が別になっていたため、素人でも内容をよく理解することができた。重要ポイントの整理については、項目ごとにポイントを明記してくれてあったため覚えやすかった。
男性 30代 電力会社
毎回講師の方のコメントを頂き、次も頑張るぞという気持ちを持つことができました。仕事をしながら勉強するということはやはり大変なことですが、きちんと継続して学習できたのも、この教材と講師の方々のおかげです。また機会があれば、他の講座を受講したいと思います。
男性 30代 エンジニアリング会社
一度不合格となり、二度目で合格することができました。いただいた資料は、市販の参考書とは違う傾向の問題があり、勉強になりました。丁寧に添削をしていただいたのですが、最近の出題傾向を踏まえて、具体的なアドバイスがいただけると有難いです。
男性 50代 会社員
消防設備士受験講座(第4類)
全体的にていねいで、特に複雑な消防法についてもわかりやすく解説されていました。
男性 30代 技術職
節目節目にその章の問題があって良かった。わからなければその項目を読み直すことになり、頭に入りやすかった。
男性 50代 電力会社
最後に要点をまとめていただけたのは本番に向けて大変有用です。ありがとうございました。
男性 30代 ビル管理
他の参考書等と比較しても見やすく分かりやすく記載しているので、大変良かったです。
男性 30代 ガス会社
レポートが返ってきて、励まされ、また頑張ろうと思えたこと。自分が思い違いしていた問題で、なかなか解けない中、添削内のヒント・講評を元に、理解できた時嬉しかった。
女性 20代 警備会社
試験勉強の取り組み方や進め方、大変助かりました。実際、この試験を皮切りに、乙種全類、危険物3~6類及び甲種、第一種衛生管理等、2年程で取れるまでになりました。進め方等、大変参考になったことは言うまでもありません。ありがとうございました。
男性 40代 施設運転管理
消防設備士受験講座(第6類乙種)
「共通編」「専門編」に分類され、勉強を進めるうえで理解しやすい構成となっていました。
男性 50代 事務職
文字が大きく読みやすく、ていねいな説明で理解しやすく、受験に際してたいへん参考になりました。これを基本に全類取得をめざしたいと思っております。
男性 50代 技術職
要点をまとめたページが有り、とても役に立つ。
男性 40代 電気工学
テキストの内容は非常に分かりやすく、理解しやすい教材だと思います。間違いやすい問題の箇所を教えてくれますので、これからの勉強の対策になると思います。
男性 30代 化学
電気に関する基礎的知識は今までの経験で答えられる範囲でしたが、いざ消防関係になると初めて知ることが多く、理解し、課題レポートを提出するのに時間がかかりました。その分、理解できたつもりなので、今後の資格取得や仕事にいかしていきたいです。指導・講評では間違いにポイントをついた適切な指導が書かれていたので、見直しするのに大変分かりやすかった。
男性 30代 鉄道
指導講評の励ましは本当に嬉しかった。
男性 30代 会社員
第二種電気工事士合格講座(技能試験セット・技能試験公表問題(動画配信付き))
「電気工事士」試験は以前から興味がありましたが、実技試験があるので、経験のない私にはチャレンジできないと思っていました。しかし、今回この講座を受講し、わかりやすい教材と先生方のご指導により、「何とかなるのでは」と勇気付けられました。試験も無事合格することができました。どうもありがとうございました。
男性 30代 電機メーカー
必要事項が明快で要点がよくまとめられている。また、学習内容と進度が適当である。この講座を受講したことで国家試験を受けてみようかと考えるようになった。
男性 60代 FA関連会社
筆記試験、特に鑑別については、ものの写真、名前、使い方を分けて整理されていたので、勉強しやすかった。
男性 20代 情報通信会社
専門的には学んでいなかったが、テキストでよく理解することができた。実技でも練習材料で十分準備できた。
男性 60代 公務員
第二種電気工事士受験講座(技能試験公表問題(動画配信付き))
とにかくわかりやすく、合格することが出来た。
男性 50代 電気計装工事設計会社
JTEXの通信教育は他と比べると安価で良いと思います。通信教育の種類としては少なく、種類が増えればまた利用したいと思います。
男性 30代 会社員
第2種電気工事士の受験申し込みが間に合わず、その年、第1種電気工事士を受験し、合格(学科)しました(技能は翌年合格)。第1種電気工事士の講座は受講しておりませんが、内容が重複しており、十分活用できました。
最初は本屋さんで買ってきた本で勉強してたいのですが、分かりづらく、貴社の講座を受講したのですが、とても良かったです。
40代 制御盤の配線・組立作業
第一種電気工事士受験講座(技能試験公表問題(動画配信付き))
説明のみではなく、写真や図等が併記されていたため、理解しやすかったです。
男性 30代 電機メーカー勤務
自分で勉強内容を考えて、勉強するのが苦手で、講習に行くにも時間がないので、JTEX通信教育講座を利用しました。とても分かりやすく、ちゃんと身になったと思います。
男性 30代 電気工事士
仕事の幅を広げるので一念発起し、第一種電気工事士資格を取ろうと決意したものの、何をどこから手を付けていいのか皆目見当がつかず、思案にくれていたところ、HPにてJTEXを知り、早速受講申込をしました。その内容は、文系出身の私にとっても、理解しやすく、受講開始して4ヶ月後に初受験、一発合格しました。他の方々にもオススメしたい講座です。
男性 40代 会社経営
1級電気工事施工管理技士受験講座
受講を始めてから1か月半になります。仕事をしながら少しずつ勉強をしています。
仕事があると、思ったように勉強できない事も多いですが、通信教育での勉強だと、途中でやめてしまう事がないので助かっています。教材の中では、「重要」や「特に重要」のアドバイスがあり、長い勉強の中でも、分かりやすくなっていて良いと思います。 問題集は過去の年度区分等がはっきりしていると、より有難いと思います。
年齢を考えると早めに合格出来れば嬉しいなと考え、毎日がんばっていこうと思っています。
男性 60代 会社員
昨年度の試験に一発合格しました。ご指導ありがとうございました。
男性 40代 電機メーカー
文字が比較的大きく、行間も大きく、要点もよくまとめられていて、わかりやすかった。
男性 30代 建設会社
講師の方からの「指導・講評」で励ましの言葉をいただき、やる気が倍増しました。ありがとうございました。
男性 50代 電気設備会社
お陰様で、学科・実地とも一発合格できました。受講代も大変リーズナブルでテキスト内容も満足出来るものでした。JTEXさんの通信教育については、大分前にも1級管工事施工管理技士でお世話になりました。
男性 40代 会社員
2級電気工事施工管理技士受験講座
テキストを受け取った時は、最後までやり抜けるだろうかと不安になりました。でも「絶対に修了させる」と意気込んでスタートしました。
毎日、仕事で家に帰るのは夜の9時頃で、食事をとって風呂に入り机に向かうのは10時半頃でした。30分も勉強すると眠くなってきましたが、何とか0時や1時頃まで勉強しました。仕事で勉強できない日もありました。土・日曜日は全然勉強できませんでした。しかし、会社の帰り道にお酒を飲む機会があったときも、机に向かって1時間ぐらい頑張ることもありました。
おかげさまで修了することができ、優秀修了証もいただきました。ありがとうございました。
男性 40代 電力会社
何とか合格する事が出来ました。
受講中期間は、私の仕事が多忙であり、残念ながら、JTEXさまの添削課題の提出が全く出来ませんでした。
それでも提供頂きましたテキストを中心に、短期間で必死に学習し、合格に結びついたと思います。テキストは全ての内容を熟読できませんでしたが、ポイントが分かりやすく、短期間でしたが効率よく学習できたかと思います。今後もまたお世話になる機会にはよろしくお願い致します。
男性 40代 会社員
1級管工事施工管理技士受験合格講座
日常業務で使わないところも、学習により少しずつ理解することができるようになった。練習問題も理解を深めるのに役立った。
男性 60代 ビル管理会社
質問券を提出した際、講師の方に親切でていねいな回答をいただけたことを、たいへんうれしく思っています。ありがとうございました。
男性 20代 公務員
広範囲にわたりかなり充実した内容と思われました。わかりやすいテキスト、問題集だと思いました。
男性 40代 設備
過去10年間の出題傾向や経験記述の書き方など、丁寧に説明されており、よく理解ができました。また、模擬試験による添削でも弱いところを指摘していただき、弱いところを集中して勉強することにより、合格できたと思っております。
初トライで一発合格できましたこと、御礼申し上げます。ありがとうございました。
男性 50代 会社員
他の通信講座より、安い受講料金でとてもよかったです。
また、テキストもわかりやすく、とても良かったです。
男性 40代 設備管理
2級管工事施工管理技士受験合格講座
系統立てて説明されているので、順次わかりやすく学習でき、演習、実力養成、レポート課題と、段階的で確実に実力養成ができたと思います。
男性 60代 設備管理会社
2級管工事施工管理者試験に合格いたしました。ご指導ありがとうございました。
男性 40代 電機
攻略ガイドのおかげで学習範囲が特定できた。
男性 20代 工務
説明は分かりやすくて良い。練習問題も理解するのに役立った。
男性 60代 設備
とても見やすく、わかりやすいテキストでよかったです。過去問と併用しながら、楽しく学習できました。初めてのトライで合格でき、大変嬉しかったです。ありがとうございました。
息子の職場も職種は違いますが、御社を利用し試験資格を突破しているようです。親子共々、お世話になっています。本当にありがとうございました。
女性 40代 建設業
高圧ガス製造保安責任者受験講座(乙種)
わかりやすく説明された文章でとても良かったです。章の終わりには「学習のまとめ」として各項目のピックアップされた重要な部分の説明がありますし、受験に活かしていくことができると思います。
男性 30代 製造・保全職
合格することができました。レポートの提出はぎりぎりでしたが、個人で勉強を十分に行ったら合格することができました。ありがとうございました。
男性 20代 技術職
物理、化学の基礎的な知識がわかりやすくまとめてあった。体系づけて勉強ができ、試験を受ける以外にも、活用できると思います。
女性 40代 技術センター
文字が適度に大きく読みやすい。内容も、薄すぎず厚すぎず、素人には良いレベルだと感じた。100点でも記述式部分の適切なアドバイスがあったことが、良かったと感じた。
男性 30代 電力会社
第3種冷凍機械責任者合格講座
初受験にして合格することができました。仕事上、忙しく勉強を始めたのは2ヶ月前からでした。今らか間に合うのか不安はありましたが市販の参考書は見ずにJTEXの本を繰り返し勉強しました。受験を考えている方は、JTEXを利用されることをお勧めしたいと思います。来年は、2種を受験の予定です。
男性 30代 ビル管理
詳しい内容が書かれており、資格試験の勉強だけでなく、業務にも生かせる。また、問題も豊富で、安心して試験本番に挑めた。
男性 20代 商品開発
わかりやすい内容で、受験近くには暗記できる位まで、問題と添削を繰り返し行なって、1回で合格することができました。
ありがとうございました。
男性 50代 ビル管理会社設備員
教材がわかりやすく、良かった。働きながら勉強時間を確保するのは、大変なので助かりました。
男性 40代 会社員
ビル管理技術者受験講座
各テキストはいずれもきれいな印刷本であり、とても見やすく、かつ各部門に分かれていてたいへん勉強しやすかった。さくいんがあったのも良かった。
男性 50代 官公庁
図解・設問が多く、繰り返し読み続けていけるよう、理解しやすくなるようにと配慮された親切なテキストだと感じた。
男性 50代 ビル管理会社
非常に分かりやすく説明されていて学習しやすかった。
男性 50代 ビルメンテナンス設備
レポート返送が早く、又、講評総評など、自分として、理解でき良き講座でありました。
男性 50代 自衛隊
通信教育は勉強のペースを作ってくれるので、自分でしっかりとサボらず続ければ合格できると思います。テキストを読んで不明な点も質問券を出せば、丁寧に解説してもらえるので助かりました。
男性 50代 会社員
各科目ごとで全体像(全体構成)が掴めて、体系的な学習が出来た。学習計画を立てやすかった。更に、合格後は教科書を辞書的に活用中です。
過去問を弱点克服に十分活用した(細かく学習した)。
受講した翌年に受験したが、教科書を読み直したら、一年前の勉強がよみがえった。
男性 60代 会社員
おかげ様で合格することが出来ました。テキストの内容が素晴らしく、テキストと過去問を理解するように解けば、合格出来ると確信しました。本当に有難うございました。
男性 50代 ビル管理
二級ボイラー技士受験講座
初めての受講でボイラーの知識もなかったので不安がいっぱいでしたが、テキストに沿って勉強を進めるうちに、わかりやすく解説や説明がなされているので理解できるようになったと思います。
男性 60代 管理職
重点内容が簡潔に記載され、勉強しやすかった。
男性 50代 事務・管理職
以前にボイラーの取扱いに従事したことがあり、自分なりに理解していたつもりだったのですが、いざ勉強になると、今までの「経験は何だったんだろう?」と思いました(特に法規はさっぱりでした)。とても良い勉強になりました。このコースを選んでよかったと感謝しています。
男性 50代 技術職
説明も明記されており、ボイラー協会の教本より理解しやすかったです。
男性 40代 会社員
注意点や励ましのコメントが記載されており、やろうとする意識が出てきた。
男性 30代 化学
現場で役立つQC検定R3級 受験準備コース
QC検定R3級を受検するにあたって、この講座を受けることにしました。テキストはとてもわかりやすく説明してありました。そのおかげで1回でQC検定R3級に合格することができました。
女性 40代 パート
生涯訓練講座
工業数学の基礎
1~4章は理解しやすかったが、5章の微分方程式の後半からフーリエ級数は、私にとっては難解でした。出来れば行間の数式を省略せずに記載して頂くと、もう少し理解が深まったのではないかと感じています。しかし、本教材は非常に幅広く、かつ重要な数学が網羅されていて、非常に良い教材だと思います。また学習期間の4ヶ月も適度な長さであったと思います。
男性 60代 会社員
シーケンス制御の基礎(自動化のしくみ)
JTEXさんの参考書は分かりやすいですね。ここまで詳細に内容が書かれているとは、正直思ってなかったです。日々、自分自身に力がついてきていると実感しています。今までは読めなかった制御盤の回路図も、少しずつ読めるようになり内容もわかってきました。ありがとうございました。
男性 20代
今年3月に社内異動があり、職場の先輩や同僚にも分からないことを聞きづらく、どうしたら良いかと悩んでおりました。そんなとき、インターネットでJTEXの通信教育講座を知り受講を決めました。送られてきたテキストを見ると図解で説明されている部分や事例等も理解しやすく、その後の仕事でも今までは人に聞いていた事が、自分ひとりでも出来る様になり、大変役に立っております。また、担当講師の方の指導・講評も的確で、間違えたところも解答・解説でポイントとして説明があり理解に役立ちました。
男性 30代 会社員
技術者のための「設計実務の基礎と考え方」
テキスト内容に深く感激しました。実際の実務では説明が省略されがちな「考え方」が解説されているので、理解が深まり実務も充実しました。テキストからの出題も多いレポートでした。レポートの返却は早かったので、解答に不安が残っていてもすぐに確認でき、理解することが出来ました。受講中はとても充実していて楽しかったです。
女性 30代 エンジニア
溶接法
各種溶接法が学べ、有意義な日々でした。
男性 ボイラー関係の製造業
事例で学ぶヒューマンエラー対策講座
受講して理論的な話も詳しく説明されており、文字が多い割には分かり易いテキストでした。欲を言えば参考となる事例(実際に企業が取り組んでいるようなもの)がもう少し入っていると、より実践的なテキスト(講座)になるように思います。ありがとうございました。
男性 40代 会社員
人間は必ずミスを犯すので、ヒューマンエラーは防止できるのか疑問でしたが、本講座を学んで、やる気になればそれが可能なのだと実感しました。また、特に安全・安心を見守る「安心リーダー」の存在が大きいことが、よく理解できました。
男性 50代 会社員
対人関係力をのばすコミュニケーションスキル
とても良い本に当たったと思いました。読んで簡単なテストをするだけなので通信教育というよりは、本を1冊購入したという感じでしたが内容はとても良く満足です。
女性 30代 OL
食品衛生の基礎(食品衛生法からHACCPまで)
この3か月間とても良い勉強ができました。毎日生産に追われる中で、忘れかけていた、また知らなかった知識等を学ぶことができました。
40代 食品メーカー
分類や進め方、図表のまとめなど理解しやすく、読みやすいです。
男性 40代 食品メーカー
食品関係の法令とか基準は社内での基準のみで行っていたのですが、今回の受講でいろいろとその内容がわかりました。
男性 50代 食品会社
食品工場の異物混入対策講座
図表など説明が豊富でわかりやすい。実際の成功例や失敗例などが書かれており、たいへん参考になった。
男性 40代 酒造メーカー
お得意先(食品工場)へ高品質な容器を製造し、提供しなければならない立場の中で異物混入対策について学習し、たいへん勉強になったと思います。
男性 20代 容器メーカー
所属している部署がHACCP認証取得をしたが、取得したことに安心しなれたところへ、いま一度HACCPの本質である顧客指向を思い出させてもらった。
男性 30代 菓子メーカー
食育講座<野菜編>「Foods How ?」The Yasai Book
主人のメタボリック対策にと受講することにしました。今回の受講をきっかけに、1つの野菜を買うにもラベルや店頭表示をじっくり見たり、旬のものをなるべく選ぶようになりました。今まさに、食の安全性が世間で騒がれています。安心して食べられるようになるには生産者と消費者が相対するものではなく、連携していくことが大事なのではないかと思いました。大地の恵みに感謝する気持ちがより一層強くなり、田舎で野菜を作っては送ってくれるおじいちゃんへも改めて御礼を言いたいと思っています。受講して本当に良かったと思います。
30代 主婦
食育講座<野菜編>を終えて、野菜に対しての考え方が大きく変化しました。
今までは、どうしても野菜不足の食生活で、「野菜分の栄養なんて野菜ジュースやビタミン剤で補えばいい」と考えていました。
妊娠を機に、野菜に限らず、自分が口にするものへの関心や注意力が高まり、この講座を受講するきっかけにもなりました。
生まれてくる子供とともに、安全で健康な楽しい食生活を送れるよう、これからも積極的に、いろいろな事を知ろう、学ぼうという気持ちを持ち続けていきたいと思います。
主婦
年長になる娘の幼稚園では、季節、季節に大根やら枝豆やらの野菜を植えたり、収穫したりしている。引越しを機に転園してきたので、娘も私も畑仕事は産まれて初めての経験である。頭の痛い思いでいた時、この講座が目に止まり改めて野菜について勉強することになった。
課題1で学んだ"野菜の旬"のおかげで野菜が収穫されるまでの年間を通じた流れを話して聞かせることができた。幼稚園の畑仕事で、「今日は畑の草をとったんだよ」などと笑顔で話す娘に、「次はどんな仕事をするのかな?」と一緒に本を開き、野菜の成長を共に喜び共感することができた。
課題3では野菜を使ったメニューを考えることで野菜の持つ効果効能に目を向けるきっかけとなった。料理としてだけでなく紅茶を飲むときに生姜を少しすりおろして混ぜるだけでも身体が温まるなど、より野菜が生活に関わるようになった。
以上の課題をおえ、総まとめとしての課題4では、この講座を学ぶきっかけとなった娘に「食育」を伝えようと思った。年齢的にも難しい話を教えるより、野菜を好きになり、興味と関心をもってくれればという願いから、しりとりカードに考えが行き着いた。予想通り、娘は喜んで遊び、カードを増やそうと図鑑で野菜の名前を調べたり野菜売り場を真剣に見て回っている。そんな娘の様子を見ていると「食育」の効果はあったように思う。
主婦
食育講座<穀類編>「Foods How ?」The Kokurui Book
私自身が白米のご飯があまり好きではなく、小さい時からほとんど食べずに育ってきました。母は「ご飯はいいからおかずを食べなさい」という人でした。今はとんでもない食べ方をしてきたことを知って、白米をたべようとしましたが、なかなか食べられません。友人から雑穀入りご飯がおいしいよと聞いて試してみると本当においしくて、おかずがなくてもたくさん食べられます。
ミネラル・ビタミンも多いので、なんだか体の調子が良くなった気もします。
びっくりするほど冷え性だったのがものすごく良くなりました。毛糸の靴下を2~3枚はいていても氷のようにひんやりとして、夜も眠れなかったのに、今は冷えている感覚が特にありません。これだけでも生活が本当に楽になったと思います。これを冷え性の女性にすすめたいです。
女性
毎日の主食としている穀類の重要性を改めて思い知った。最近は穀類の栄養を考えて、スーパーで「アマランサス」や「あわ」「ひえ」等を購入し、お米に入れて炊いている。
基本的に米は三食食べる方だが、栄養素のことも考えるようになり、食べること、料理することが楽しくなってきた。
今後は穀類を主食としておかず(主菜・副菜)とのバランスも考えて献立を考えていきたいと思う。
女性
食育講座<畜産編>「Foods How ?」The Tikusan Book
健康のことが気になる年齢になり、自分なりに食生活の改善を考えはじめました。畜産品(特に豚、牛の食肉)に対する偏見もあり、実際敬遠してしまうところもありました。今回、いろんなことを学ぶことによりイメージ・感じ方・接し方が変わってきて、あまり抵抗を感じなくなってきました。
「食育」というと難しく考えすぎてしまいますが、私たちが食べる時に美味しく安全に食事をできることを感謝し、考えて食べる!ということなのでしょうか。
食の現在、将来を考えて努力していきたいです。
女性
安全性がわからない肉がたくさん出回っていることを学びました。また、価格の中には食肉の育成や生産工程の値段が含まれていることを知りました。
これからは良いものを選ぶ目をもち、「安いもの」ではなく「良いもの」を選んでいきたいと思います。食育は、「食」に関わるすべての人たちと心をつなぐきっかけであるように感じています。
女性
食育講座<魚編>「Foods How ?」The Sakana Book
本講座を受講したことをきっかけに、さらに深く魚介類とのかかわりを考える機会ができたこと、知識を習得することができたこと等、自分自身の知識向上のためにも大変役立つ講座となりました。
実践課題「学んだ魚の知識の伝え方を考えよう」では、まず第一に気管支喘息の気のある息子に対し、病院での治療薬を飲むことと同時に、ふだんの食生活をも考えていかなければならないことを伝え、そのうえで、海からの恵み魚介類の健康に対する効能等を伝えてやりたいと思いテーマにしました。
本講座で学習したことを、繰り返しテキストを熟読しながら知識を深め、家庭の中で有効に活用していきたいと思います。
主婦
今回食育講座を受講して、魚を通して自然環境の重要性を教わりました。 海と川と陸地、森林すべては連鎖しており、すべてに目をむけ、環境の保全が必要であることの重要性を感じました。 受講の第一目標であった、さかなを調理することや三枚におろすことですが、達成することができました。ただ台所を汚す結果となり、後片付けも料理をすることも重要であることを実感した次第で、いつも料理を作ってくれる奥さんにもあらためて感謝する次第です。
男性
食育講座<くだもの編>「Foods How?」The Kudamono Book
とてもわかりやすく添削してくださり返却されるのがたのしみでした。いろんな果物の知識がわかりよかったです。
合格体験記
個人受講 村田 様
電験二種合格
受講講座:電験二種受験合格講座
勉強時間はどのように捻出しましたか?仕事との両立はどうでしょうか。
仕事中は昼休みと合間の休憩時間を利用しました。休日祝日は寝る時間を引いて一日の半分以上は勉強に費やしました。
とにかく、少ししか時間が取れなくても継続する事を意識しました。なんとか両立はできました。
科目で力を入れて勉強した分野、苦手な分野などありますか?
理論分野、特に新しく出題される微分方程式や行列式は何回も問題を解きました。また、法規分野は中々覚えることができずに苦労しました。
その他、受験対策で工夫したことはありますか?
過去問を解いて、その内容がテキストのどの内容に当たるかを調べたりして、まだ解いたことがない分野・内容等を調べたりしました。
JTEX 通信教育講座を受講されての感想はいかがでしょうか?
テキストの内容が難しくて、最初はほとんど意味が理解できませんでした。問題演習やレポート・過去問を繰り返し解いていくうちに、理解できるようになりました。
二次試験対策はどのように取り組んでいますか?
やはり、テキストやレポート、過去問棟等の問題を何回も解きました。これに尽きるかと思います。
これから受験する皆さんへアドバイスをお願いします。
最初はテキストの内容が難しくて訳が分からなくても、色々問題を解いた後から理解できるようになる場合がほとんどだったので、分からなくても読み進めて全て終わらせ、問題をとりあえず解いてみるという姿勢が大事だと思います。
個人受講 村田 様
エネルギー管理士(電気分野)
受講講座:エネルギー管理士受験講座(電気分野)
簡単に自己紹介をお願いします。
医薬品の製造所で、製造支援用プラント機器の運転・管理を行っています。
この資格を受験しようと思った理由はなんですか?
3種電気主任技術者、建築物環境衛生管理技術者試験に合格し、施設管理に必要な資格のうち、上位に位置する資格の最後がエネルギー管理士だと思ったので、取得したくなりました。
JTEX 通信教育講座ご受講のきっかけは?
3種電気主任技術者、建築物環境衛生管理技術者試験ともに JTEX の通信教育講座を受けて合格したためです。
JTEX 通信教育講座を受講されての感想はいかがでしょうか?
テキストやレポートも含めて、色々な問題を解くことができた事がよかったです。
合格への決め手は何だったでしょうか?
テキストやレポート、過去問も含めて何回も問題を解き直した事です。
合格された感想はどうですか?
予想していた以上に難しかったけど、無事合格できてよかったです。大変うれしく思います。
オリックス・ファシリティーズ株式会社
西日本CM部・電気設備課
課長 澤 弘和 様
※(CMとは、コンストラクション・マネジメント=工事監理のことをいいます。)
電験三種合格
受講講座:電気主任技術者 電験三種受験講座
2018年度の第三種電気主任技術者(通称:電験三種)の本試験で「機械」科目を合格し、3回目で4科目合格を果されたオリックス・ファシリティーズ株式会社の澤様に合格までの勉強法などをお話しいただきました(2019年2月18日)
簡単に自己紹介をお願いします。
大学の工学部・通信工学科卒業、元々は電気出身ではなく通信工事出身。 業務内容は、ビルマネンジメント管理物件の改修工事、 太陽光工事の設計・施工、航空関連工事が主です。
学習開始から何年で合格に至りましたか?
3回目で合格です。(1年目:法規、2年目:理論・電力、3年目:機械)
職場の上司の推薦もあり、タダで講習会に参加できるのならという安易な気持ちでスタートし、やる気スイッチは入っていませんでした。仕事が忙しいのを理由にして、来年度は講習会参加を止めようと考えていました。
ところが、2016年8月に法規の勉強だけをして、その年の本試験に合格し、少しスイッチON。
(オリックス・ファシリティーズ様は2016年よりJTEXの通信教育+受験対策セミナープログラムを導入いただき、澤様は1期生になります)
皆さんにも、科目合格制度をうまく利用してほしいですね。3年で取ろうと思うと最終年度にプレッシャーが大きいので、「2年で合格」を目指し、こぼれた科目を3年目に取るのがいいと思います。
この資格を受験しようと思った理由はなんですか?
将来、会社を退職してから電気主任技術者の道で飯が喰えればいいと考えました。現在の職種は施工管理(1級【電気工事・土木・建築・菅工事】施工管理技士の資格もお持ちです)ですが、加齢とともに体力的に難しくなるとか、点検・保守なら出来るかと考えていたところ、業務上、個人で電気主任技術者をされている方との接点が多く、「60歳で定年退職・再雇用だと年収は大きく下がるが、個人で電気主任技術者になれば退職時の年収を年金支給開始年齢まで稼げる」と思いました。
当社の支援(通信教育・講習会への全面的なバックアップ)はどのように役立ちましたか?
JTEXの通信教育は、テキストが分りやすいです。特に各章の章扉にあるポイント、まずはここを押さえます。問題を解くには、各章末にある問題はあまり活用せず、過去10年間の問題集(電気書院)を別途購入しました。過去問の解説で分らないところをJTEXテキストで確認・理解し進めました。 講習会は、空白の頭で参加してはもったいないです。日々の勉強で分らない箇所を質問する場として利用しないと価値がないと思います。
1日の平均勉強時間はどのくらいですか?
平日は朝1時間、夜1時間。休日でも2~3時間程度です。最初は机に座るだけでも苦痛で、本を開いてもちんぷんかんぷん。それでも机に座る癖だけはつけ(1か月かかってもいい)、癖がついたらこっちのもので、あとはその癖を維持するだけです。勉強したくない日は無理にしません。勉強が嫌いになったら本末転倒ですから。
科目で力を入れて勉強した分野、苦手な分野など
間違いなく理論です。他の科目に比べ、圧倒的に計算問題中心。理論を取ることで、ぐっと合格への道が近づきます。
公式は絶対に覚える!頭に公式が出てこないとまず解けません。同じ問題は出ませんが似たような傾向が出るので問題に慣れることです。法規と電力は比較的取りやすいです。
機械は的を絞ります。JTEXのテキストは2冊あるが、1冊目中心で勉強するとよいです。
どこで勉強することが多かったですか?
自宅と、休日は図書館です。電験三種は計算問題が多く、電車内での勉強は不向き、電車でやるなら法規か電力の計算問題以外ですね。
勉強時間はどのように捻出していましたか?
寝る時間を減らしました。社会人ならそれしかないです。
何かを得るためには、一旦何かを置かなければならない。
電験は一生モノの価値を得られるだけに、合格までは我慢しましょう。
我慢したこと:飲み会を減らしました。誘われそうになったらその場を離れるなど工夫しました。
その他、受験対策で工夫したことはありますか?
とにかく過去問を解きまくることです。他の資格と比べ電験三種は過去と同じ問題は出ませんが、似たような問題は何年かのサイクルで必ずでるので、それを落とさないことが合格への第一歩。
直近2年間の問題は出ないと聞きましたが、昨年と一昨年は機械で同じ公式を使って解く照明の問題が出ました。
新問題は出来なくても合格できます!55点取ればいいので。(2018年度の各科目の合格は、理論55 点以上、電力55 点以上、機械55 点以上及び法規51 点以上でした。)
ただし60点取ろうと思ったら100点目指すくらいでないとダメ。60点狙いで60点は取れません。
次に挑戦しようと思っている資格は何ですか?
電気主任技術者として独立開業するためには、一定の実務経験が必要ですので、実務経験を積みたいです。
最後に、今年この資格に挑戦する人たちへの激励の言葉をお願いします。
1歳でも若いうちに挑戦したほうが物覚えがいいので、勉強時間の短縮になります。努力は裏切りません。資格を取った後の自分をイメージすることがモチベーションの維持につながります。
※今回の体験談は、
オリックス・ファシリティーズ株式会社
人財開発課はじめ同社の皆様に
ご協力いただき実現いたしました。
ありがとうございました。
オリックス・ファシリティーズ株式会社京滋営業部・滋賀事業1課
北相模 克美 様
1級電気工事施工管理技士合格
受講講座:1級電気工事施工管理技士受験講座
2017年度の1級電気工事施工管理技士の本試験を、1回で学科試験・実地試験とも合格されたオリックス・ファシリティーズ株式会社の北相模様に合格までの勉強法などをお話しいただきました(2018年4月20日)。
受験の動機はどういうことでしょうか。
2018年までには当資格の取得を目指していたところ、職場の上長から2017年にJTEXの通信教育と実地試験・施工体験記述対策セミナー受講を勧められ、2017年度の本試験を受験することになりました。
学科試験対策はどうされましたか。
JTEXの通信教育講座の開始が4月だったため、それまでの本試験対策として、書店で過去問題集を購入し、1つ1つ問題を解くことに努めました。JTEXの通信教育講座にはレポートがついているので、これを提出することによって、自分の習熟度を確認できたことがよかったです。
過去問題で5年分を1度解いてみて、判らないところや難しいところは、JTEXのレポート提出で添削されたものや解答解説が役に立ちました。過去問題は少なくとも2回は解くことが、合格の決め手になると思います。
実地試験対策はどうされましたか。
JTEXの実地試験・施工体験記述対策セミナーに参加しました。セミナーでは、実際自分が携わった工事の体験記述でないと試験官に見抜かれるので注意するようアドバイスを受けました。本試験前に、自分の工事体験をもとに想定した予想問題を仕上げ、セミナー講師より添削指導を受けたので、試験当日では、それをもとに肉付けしたものにして、無事合格することができました。
勉強の進め方はどうしましたか。
毎日1時間くらい、子どもの勉強時間(学校の宿題を解く時間)に合わせて、自分も勉強時間にしました。
合格された感想はどうですか?
会社から資格手当が出て、とても励みになっています。今年度の合格を目指す皆さんも、ぜひ頑張ってください。
今回の体験談は、オリックス・ファシリティーズ株式会社人財開発課はじめ同社の皆様にご協力いただき実現いたしました。
ありがとうございました。
ヤマウチ株式会社製紙・ラミネート関連事業部枚方工場
丸山 未来 様
電験三種合格
受講講座:電気主任技術者 電験三種受験講座
機械系出身であり独学で電験三種に見事合格されたヤマウチ株式会社の丸山様に合格までの道のりをインタビューさせていただきました(2018年2月7日)。
はじめに
機械工学科出身なので、電気主任技術者試験のハードルは高く、6年間いろいろな学習方法を試しながら、JTEXの通信教育講座にめぐりあって、そのおかげで合格できました。
受験の動機はどういうことでしょうか。
職場でTPMに取り組んでいて、機械保全だけでなく、リレーなどの電気保全も担当することになり、電気の勉強をする必要が出てきました。どうせやるなら徹底的に勉強してみようと、電験三種受験を考えました。
JTEX通信教育講座ご受講のきっかけは?
最初は過去問題集を購入し、一生懸命やったのですが、なかなか理解力が上がってきません。毎週、土日の休みに開かれる専門学校にも通ったのですが、それは正直辛くって、楽しい勉強ではありませんでした。それでも2科目は合格したのですが、3年間で残りの2科目に合格できず、受験勉強を始めて4年目で、せっかくの科目合格も無効になってしまい、その時はもうあきらめようかとも思いました。
しかし、ここまでやったのだからと一念発起し、もうあまりお金もかけられないので、通信教育講座をネットで探しました。そこでJTEXの「電験三種受験講座」にめぐりあったわけですが、他の通信教育団体より受講料が安くって驚きました。ネット上での評判も良かったので、受講を決めました。
JTEX通信教育講座を受講されての感想はいかがでしょうか。
JTEXのテキストはとてもわかりやすく体系的に学習できるようになっています。そこで、実際の試験日から逆算して、テキストを参考にして、学習スケジュール表を作成しました。
毎日2時間を勉強時間にあて、2月1週は直流機、2週は変圧器、3週は誘導電動機というように分け、その期間はテキストの該当部分を2回も3回も勉強しました。
レポートを6回提出するのですが、講師が計算プロセスについても詳細に確認してコメントを書いてくれて勉強にもなったし、励みになりました。
通信教育は自分のペースで勉強できるので、私には合っていたようで楽しく学習できました。
また、DVDで過去問題がついていて、重要用語の学習や実力確認にとても便利で有効でした。
合格への決め手は何だったでしょうか。
過去問題を解いているだけでは合格しなかったと思います。体系立ったテキストがあって、それに沿って、毎日計画的に学習し続けたことが実力養成の大きな要因です。電気主任技術者試験は、一つの公式を単に覚えればいいというものではなく、問題の主旨に沿って、いくつかの公式を自分で組み合わせていかなければなりません。それは一朝一夕にできるものではなく、継続して学習し続けて、広範囲の理解があって、はじめてできるものです。
合格された感想はどうですか?
とってもうれしかったです。6年間もかかったので、喜びもひとしおです。合格後は、少 し学習から遠ざかっていましたが、また勉強を再開し、次の資格にチャレンジしたいと思います。
今回のインタビューは、ヤマウチ株式会社総務部の皆様にご支援ご協力いただき実現いたしました。
ありがとうございました。
東京電力株式会社 山本 正美 様
電験二種合格
基礎をコツコツ学習しながら、セミナーの講義内容にあわせて学習を進め、初受験で二次試験まで合格しました。今年は一種を受験します!
学習方法は?
まず、数学・物理の基礎学力を身につけるようにした。セミナーで解らなかったり、通信教育のレポートが進まないときは、そこで立ち止まらず、基礎に戻って繰り返し学習した。セミナーでとったノートを新しいノートに写して復習したのも良かった。試験前には過去問題を集中的に解き、わかる問題を確実に、さらに解る問題を増やしていくようにした。
仕事との両立は?
通勤電車の30分、始業前の15分、休み時間などの空いた時間をみつけて毎日やった。試験前は残業する時間を決めて自分の時間をつくり、帰宅後や土日にも取り組んだ。
これから受験する皆さんへ
自分に無理のないペースで、短い時間に集中して取り組むことが大切です。できない問題も何度かやれば、できるようになります。肩の力を抜いて、毎日コツコツ確実にやれば、合格できます!
個人参加 高山 修一 様
電験二種合格
テキストを中心に学習し、セミナーで応用力が鍛えられました。自分のやり方を見つけることが合格への近道!
合格の感想は?
二回目の二次試験受験だったので、一安心しました。
学習方法は?
じっくり取り組んだ。理解できるまで疑問点をひとつずつ潰していき、理解したらその要点をノートにまとめていった。学習途中引っかかっても、それを見直すことで疑問は解消した。モチベーションを維持するのが重要なので無理やりやることはしなかったが、終盤は追い込んで取り組んだ。
JTEXの講座は?
テキストがよくできているので、テキストを中心に学習していった。セミナーでは、違った視点からの解き方も習えるので、応用力が鍛えられた。過去問題集が解けるようになってきて、実力アップを実感し、自信をつけていった。
これから受験する皆さんへ
自分に合ったやり方を見つけることが、合格への近道です。肩肘はらず、勉強の一環として取り組んでみてはいかがでしょうか。
東京電力株式会社 山口 昌克 様
電験二種合格
セミナーを受けて、解法の道筋が立てやすくなり、頭でイメージできるようになりました。
初受験で一発合格ですね。学習方法は?
テキスト4冊を、5ヵ月程度で一通り目を通しました。残りの2ヵ月で問題に取り組み、できなかった問題はできるまで何回も繰り返しました。毎日往復の通勤電車30分でテキストを読み、計算しなければいけないところは家に帰って、1~2時間程度取り組みました。
セミナーの感想は?
基礎から教えて頂けたことがとてもよかったです。参加できないときにも、別の回に振り替えてもらったり、資料を送ってもらえたりしたことに感謝しています。
これから受験する皆さんへ
やっぱりコツコツやるしかありません。全体を見て、「こんなにある」と思わずに、区切って少しずつ取り組んでください。二次試験も基本の組み合わせなので、どこが抜けてもダメ。一つ一つ着実に身につけていくことが大切です。量は多いですが、がんばってください。
東京電力株式会社 磯尾 淳 様
電験二種合格
セミナーでは、苦手な分野に重点を置いてもらったので、着実に力がついた。テキストは、市販のものに比べて適度なボリュームで、よくまとまっている。テキストを繰り返し勉強すれば、合格できます。
受験した感想は?
「法規」は他の科目とは異色なので苦労した。「法規」だけでも受かっておけば、二次試験につながると思う。
仕事との両立は?
3交代の仕事のため、なかなか時間がとれず、朝夕の通勤時間や電車の時間を利用した。電車に乗っている10分でテキストを読み、歩きながら、その内容を覚えていった。テキストは2~3回繰り返した。
これから受験する皆さんへ
二次試験はチャンスが2回しかない。1年目で無理だと思ってもあきらめず、二次試験までの期間でどこまでがんばれるかが大事。それが必ず翌年につながります。
東京電力株式会社 廣瀬 功明 様
電験二種一次試験合格
セミナーでは、基礎を重点的に講義してくれたことで、確実に力がついた。また、わかりやすく図解してもらえたのがとてもよかった。本講座で与えられた教材をきちんとこなしていけば、必ず合格できます。
学習方法の秘訣は?
帰宅後の時間は限られているため、毎日1~2時間と時間を決めて、集中してやると能率が上がった。
受験した感想は?
三種と比較すると、同じマークシート方式だが、確実に理解していなければ得点に結びつかないことを痛感した。
受験の動機は?
業務上、事故やトラブルなどで状況判断を強いられたときに、より的確に判断できる力をつけたかった。また、二種で得た知識はこれから先、後進の指導にも役立てたい。
三菱電機ビルテクノサービス株式会社 河内 剛志 様
電験二種一次試験合格
セミナーでは、計算のしかたで忘れていたところを思い出すことができた。
仕事との両立は?
仕事柄時間がとれず、通勤の1時間を勉強時間に充てた。毎月・毎週と目標を決めてテキストを毎日読み、直前の1か月は読み直しに充てた。実際に手を動かして計算する時間がとれなかったので、計算が勝負の二次試験で、弱みが出てしまったように思う。
学習方法の秘訣は?
基礎である理論に時間をさいた。電力と機械は、現物を思い浮かべることが重要。「この機械は何をするものなのか」といった大きなところをイメージして、そこから流れを1つ1つ追っていくとよい。
受験の動機は?
三種に合格できれば、二種の一次試験は合格可能です。一次試験は知識、二次試験は計算能力が勝負だと思う。三種を持っている人は、ぜひ二種にチャレンジしてください。
東京電力株式会社 石川 雅幸 様
電験二種一次試験合格
セミナーで学習のきっかけをつくってくれたことを一番感謝している。基本をわかりやすく解説してくれたのは大変良かった。
学習方法の秘訣は?
土日は図書館を利用すると集中できます。
電験とは?
電気主任技術者は幅広い電力全般の技術を網羅している資格なので、自分の専門技術の範囲外も深く学ぶことができる。仕事の上での幅も広がり、見方が変わってくる。ぜひ電験三種・二種とチャレンジしてください。三種に合格した人なら、二種の一次試験はそれほど難しくないと思う。
東京電力株式会社 鈴木 大 様
電験二種一次試験合格
セミナーで教えてもらったことで一次試験に合格できたと思う。基礎理論の講義で公式を忘れても順番に頭の中で理論を考えていけば、公式を解くことができるようになった。
学習方法の秘訣は?
継続してやることが大切。毎日一問でいいから解いてみよう。
電験とは?
どんな仕事でも理論と現場で大事なことは二つある。資格にチャレンジして勉強することによって、実際の現場での出来事にしっかりとした理論付けができ、より確かな仕事ができるようになる。
現場の実学講師紹介
現場力を維持・向上していくためには、現場で蓄積されてきた「現場の実学」が大切であり、「現場の実学」を後輩に継承していくしくみが重要です。
また、現場力向上のために、国家資格をはじめとした各種資格制度、国家技能検定制度の仕組みを活用が欠かせません。
現場の実学継承を支援させていただく集合研修やコンサルティングに携わる講師陣、資格取得支援の集合研修に携わる講師陣を紹介します。
基本技能を大切に実技指導をします
細川 清美HOSOKAWA KIYOMI
- 機械(設備)保全の、点検の見える化。
- 技能検定(油圧装置調整)の実技試験の対策。
- 技能検定(機械組立仕上げ)の実技試験の対策。
- 技能検定(治工具仕上げ)の実技試験の対策。
- 仕上げ(キサゲ加工)の実技指導。
私が大切にしていること:
基本の基礎技能、基礎の知識と技術を、学び修得する事。
関係する知識、技能は、一つ一つずつ学び修得する。
習得、修得は、己の成長に繋がり、無形の財産になる事を信じて、日々頑張っています。
(惚気防止の為に)
自動化は現場の実学の集大成です
西山 博則NISHIYAMA HIRONORI
- 自動化シーケンスの考え方
- PLCラダー回路の考え方
- 制御盤製作の考え方
- 現場ノイズ処理の考え方
- 順序歩進回路と条件制御回路
- IoTとマシンモニタ
私が大切にしていること:
現場の実学
自動化システムの安全・安心の考え方
自動化シーケンスの標準化
ロボットJOBとPLCI/Fの標準化
ラインモニタ/マシンモニタによる自動化設備の見える化の推進
シンプルマシンモニタの考え方の標準化
自動化機械システムの標準化
ネットワークシステムの標準化
自動化システムへの生産管理取り込みの標準化
IoTを見据えた現場の自動化
自動車の構造をわかりやすく教えます
駄賃場 和DACHIMBA TAKASHI
自動車工学基礎編
- 内燃機関、ハイブリッドシステム、電気自動車、シャシ&ボデー
- 電気装置などの基礎と最新情報
- ※新任及び経験2・3年の技術系対象
私が大切にしていること:
自動車関連産業に従事されている方々を対象に、自動車工学の基礎的要素と最新の技術・情報などの幅広い知識を習得し理解を深め、職場での実践を担う技術者の育成を目標に学習を進めていきます。
食品工場現場の品質を向上します
大寺 規夫OHTERA NORIO
技術系テーマ
- 食品現場で定着できる衛生管理の基本
- 安全・安心を担保する食品の品質保証体系の構築
- 現場に確実に定着する5S・改善
基礎スキル系テーマ
- 論理思考による現場の問題解決手法<基礎編>
- わかりやすく、簡潔で説得力のある報連相
私が大切にしていること:
企業研修は、実務に直ぐに活用できることをモットーにワーク中心の内容です。また、研修によっては事前課題、研修実施、研修後の事後課題による添削など研修内容が確実に定着できるような構成を取り入れています。
電気のスペシャリストを育成します
大嶋 輝夫OHSHIMA TERUO
- 電験三種受験講座 全科目
- 電気工事士 第1種、第2種
- 1級、2級電気工事施工管理技士
- 1級、2級土木工事施工管理技士
- 電気現場(低圧~特別高圧)のトラブルから学ぶ教訓
私が大切にしていること:
「継続は力なり」→資格は取得しなければ意味がない!合格するまで粘ること。
「現場と理論は一致する」→確立された理論は先人達が何百万回もの実験の繰り返しで出来上がったものである。一致しないのは、現場調査の手抜き(データ収集の甘さ)があるからである。
「トラブルは自分を成長させてくれる」→トラブルは現場で起きている。五感を働かせて現場で考えよう。
QC検定資格取得支援、統計解析手法を教えます
阿部 次男ABE TSUGIO
- 品質管理検定受験準備支援(テキスト:QC検定2級、3級受験準備コース)
- 統計解析手法活用支援(テキスト:事例で学ぶExcelを使った統計的手法)
- 現場での品質管理手法の活用支援(テキスト:現場に役立つ品質管理、生産管理シリーズ 品質管理)
私が大切にしていること:
私のモットーは、smile、no sigh、work hardです。
製造メーカーで長年生産技術、品質保証業務を中心に、「後工程はお客様」の考え方を大切にし、現場の方々と品質工学、統計解析手法の活用による効率化を行ってきましたが、現場力の維持・向上活動が非常に重要であることを痛感しています。私の経験が少しでも皆さんのお役にたてるよう、一緒に勉強し、向上していければと考えています。
QC検定資格取得支援・現場の品質管理を支援します
村本 誠治MURAMOTO SEIJI
- QC検定2級・3級
- 統計解析手法
- 現場に役立つ品質管理
- QCサークル活動の進め方
私が大切にしていること:
問題を発見・解析し、効率的に解決できることは大変達成感を味わうことができます。そのノウ・ハウを皆さんに伝授し、成長する姿を見るのは、この上の無い私の生きがいになっています。私も一生涯、学んでいきます。
ビジネスの基礎をしっかり教えます
西 ひとみNISHI HITOMI
- ビジネスマナー
- 労務管理
- 秘書検定、サービス接遇検定試験対策
- 第一種衛生管理者試験対策
私が大切にしていること:
企業様の業界の特徴を考慮した事例を取り上げ、職場ですぐに実践できるような内容を心掛けています。グループワーク、ロールプレイング(役割演技)といった受講者参加型の研修を行います。
材料力学・省エネルギーを教えます
宇津山 俊二UTSUYAMA SHUNJI
- 材料力学
- 省エネルギー
- 指定管理者制度および事業
私が大切にしていること:
私は、「チャレンジ」を大切にしています。
まず、自己のフィールドを確認する。フィールドは、経験を積んできたことや自分の得意と思うことはもちろんですが、好きなこと、やりたいと思っていることなど広く考えています。そのフィールドで目的を作り、状況、周囲の環境をよく見て目標を設定し、チャレンジする。チャレンジするときには、いつも新しい発見があり、面白い。
チャレンジに失敗はない。その時に失敗と思っても、必ず何かが残る。次にそれを活かして行動する。この繰り返しが成功につながります。
前向きな積極的な生き方を目指して、「チャレンジ」を大切にしています。
電験三種合格を支援します
吉野 利広YOSHINO TOSHIHIRO
- 電験三種
私が大切にしていること:
電気に関する基本事項の習得のために、理論と現象を強く関連付けられるように心がけています。また、電気設備現場でも活用できるものとなるようにも心がけています。
見える化で現場を強くします
吉崎 茂夫YOSHIZAKI SHIGEO
- 仕事力を高めるPDCAのすすめかた
- 現場力を高める「見える化」の実践
私が大切にしていること:
基本的な管理の手法は簡単すぎて逆におろそかにされていませんか。世の中の多くのロスは基本ができていないために発生しています。基本をしっかり実践できる人が求められます。
組織づくりを支援します
吉川 博章KIKKAWA HIROAKI
- 豊富な具体例で学ぶFMEA/FTA 入門(ワークショップ形式)
- 「なんでも書き留めてみよう」書き留めるところから判断する情報が整理される(仮題)(ワークショップ形式)
- 組織風土を変える、その具体的な方法論(ワークショップ形式)
- CS(顧客満足)を数値化して考える(ワークショップ形式)
- 経営の要、リスクマネジメントを業務に定着させるには(ワークショップ形式)
- 仕組みづくりの戦略と戦術とは(ワークショップ形式)
- カスタム研修各種請負います
私が大切にしていること:
・相手の人が喜ぶことをすることで自分も幸せになる、が自分の価値観
・資源が無い日本で世界に誇れることは品格ある人材があふれていること。更に発展させることがわが生涯の仕事
・これを次世代に更に伝える仕組みを作りながら実践して行くこと
現場品質の作り込みを支援します
後藤 泰山GOTOH TAIZAN
- 現場で活かす匠のツールFMEA
- 現場品質を作り込む!これならできる改善TiPS
私が大切にしていること:
☆企業の寿命はかなりの自由度で延命できます。自分の残りの生涯がそのような中小企業の一助になることを目指してします。
☆製造業の経験で身につけた生産性向上のノウハウを活かし、様々な業種に展開することでご支援できることに意気を感じています。
電気の基礎をしっかり教えます
細田 條HOSODA MAMICHI
- 電気回路の基礎
- モーターの基礎
- 電験Ⅲ種
私が大切にしていること:
アナログ技術がわかる若手技術者が不足していると言われる。電気回路の基礎をしっかりと理解した上で、アナログ技術を多用するモーター制御や電験Ⅲ種の事例を通してアナログ技術を自在に活用できる若手技術者の育成に貢献したい。
現場の品質向上・商品開発を支援します
山口 庸一YAMAGUCHI YOUICHI
- QC7つ道具といったツールに関する話
- 品質向上・不良対策といった問題解決の話
- 品質とは何かの話
- 商品開発の話
私が大切にしていること:
其恕乎 己所不欲 勿施於人(他者からされたくないことは、他者にもしてはならない)
この言葉を現場の実学的にいえば、不良は後工程に流さない、発生時には、暫定、恒久対策を施すことに尽きます。
現場に役立つ「モノの見方」を伝授します
安藤 豊ANDO YUTAKA
- 損得勘定(管理会計の基礎)
- 図解化による仕事の整理整頓
私が大切にしていること:
基本的なモノの見方、考え方をパターン化し、わかりやすい説明を心掛けています。現場で応用できるノウハウが身に着くよう、グループワークや個人学習を通じ、若手リーダーのレベルアップを強力にサポートします。
現場のプロジェクト・マネージャーを育てます
橋本 憲HASHIMOTO KEN
- 「リーン・シックス・シグマ」
- 「プロジェクト管理」
私が大切にしていること:
講師として、研修を通して「教える」ということよりも、いかに受講者の方々に「気づきによる学び」をもたらすかということを大切にしております。
コミュニケーション現場力を高めます
小島 泰雄KOJIMA YASUO
- 結果を出せるリーダーのためのPDCA
- プロセス改善で成果につながる会議術
- 安全衛生管理による改善PDCA
私が大切にしていること:
製造現場メンバーの業務効率化と安全衛生を向上させるには、コミュニケーションが最も重要だと考えています。コミュニケーションは、視覚や声によるコミュニケーションとメンバー全員の心の絆によるコミュニケーションが大切かと考えております。
エネルギー管理士、管工事施工合格をめざしましょう
都築 寛志TSUZUKI HIROSHI
- エネルギー管理士熱分野
- 1級管工事施工管理技士
私が大切にしていること:
現場での経験や実例を交えた解説で、分かりやすい講義を心がけています。基本的な法則や理論をしっかり理解してもらうことで、単なる試験対策ではなく、実際の仕事に応用できる力をつけてもらいます。
現場リーダーを育成しましょう
佐々木 光彦SASAKI MITSUHIKO
- 成果(効果)が見える5Sの取り組み
- 3M(無理・ムダ・ムラ)の真の理解
- 個(個々人)の活性化
- 小集団(組織グループ)の活性化
- 指示・指導とほうれんそう(報連相)…(報連相のあるべき姿)
- 現場リーダーのあるべき姿…(リーダーとしてのあるべき姿)
- マンネリズムからの打破(脱皮 or 脱却)
チームワークとは
理解が大事、技術・技能とは…
私が大切にしていること:
出会いに対して信頼を大事にし、頼られたら何をしてあげられるか?
無理をしないで何をしてあげられるか? をまず考えます。
そして、無理をしないということが継続、持続につながり、また信頼も醸成されるという思いから、時代の先を行かなくとも、流れに置いて行かれないようにしたいという思いと行動を大事にしています。
HACCP、ISO22000を指導します
山川 茂宏YAMAKAWA SHIGEHIRO
- 1.HACCPの導入について
- 2.自社の工場にあった食品衛生管理の方法
- 3.チームで工場の問題を解決しよう!
- 4.ISO22000の認証について
- 5.自社商品を販路拡大する具体的な方法
- 6.ISOの内部監査の効果的な進め方(内部監査員養成講座)
- 7.取引先の監査、依頼に対する対応方法
私が大切にしていること:
多くの製造現場を見てきたことで思いますのは、それぞれの工場で最適なものは異なるということです。
単にこれをした方が良いなどという押し付けではなく、自社の工場にあった最良の方法を見つけていきます。
お客様の満足なくして私の喜びはありません。
本気の現場改善を一緒に考えましょう
徳永 秀夫TOKUNAGA HIDEO
- 現場の改善活動に必要なもの
技術原単位の見える化と運用(切削工具の在庫の持ち方etc) - 現場の改善活動に必要なもの
切削工具の正しい使い方とトラブルシューティング - 現場の改善活動に必要なもの
切削工具の摩耗から分かる要因(旋削・穴明け工具etc) - 現場の改善活動に必要なもの
3日間で学べる製図の書き方(現物スケッチと重要部位の考え方と精度) - 改善活動のステップ
問題点の整理の仕方と、悪さ加減の定量化etc - 機械構成要素教育
ネジ・材料etc
私が大切にしていること:
3現主義「現場・現物・現実的」に原理・原則が加わるのが5ゲン主義ですが、この原理・原則は基本的な学習の積み重ねから身に付くものです。問題が発生しても、原点に遡る習慣によって、改善力や現場力が向上すると信じています。