ものづくり(技術)

(M34)JISにもとづく製図法

図面の作図などはCAD上で、出来るようになっていましたが、基礎の知識がなかったので、この講座をきっかけに学ぶことができて良かったです。 復習になったことと、知らなかった記号や指示法があって、今後に活かせると感じました。 … [続きを読む]

(M27)技術者のための「設計実務の基礎と考え方」

設計計算が全くできず、設計への道の難しさを感じましたが、洞察力や創造力の養成ならできると感じ、前向きに取り組もうと思えました。 テキストの内容が分かりやすく、書いていてほしいと考えていた内容が書かれており、参考になりまし… [続きを読む]

(M26)初級技術者のための「プラスチック材料と成形品設計」

成形品設計の項目で基礎的なことがたくさん丁寧に書いてあり分かりやすかったです。 テキスト内で図をもちいた説明が多く、講師がメッセージで鼓舞してくれて良かったです。テキストの図での説明があったり、初心者にも分かりやすい例が… [続きを読む]

(M22)材料力学

実用的なところが良かったです。テキストも分かりやすかったです。 非常に分かりやすかったです。 学んだことのなかった材料力学を基礎から学べたことが良かったです。 材料力学の概要を順を追って学ぶことで理解が深まりました。テキ… [続きを読む]

(M21)具体例で学ぶ機械のしくみ

普段の業務で言葉だけは知っていて、何のことなのか分からなかったことを知ることができました。 教科書を読み、問題を解き、分からなければ、また調べる。自分のペースでゆっくり取り組めたことが良かったです。 機械のしくみについて… [続きを読む]

(I85)品質工学入門(タグチメソッド入門)

必ずレポートの添削後にコメントをいただけるところが良かったです。 過去に書籍やインターネットで調べて独学に近い形で勉強してみましたが、よく分からず挫折してしまいました。この講座を受講し理解を深めることができて良かったです… [続きを読む]

(H30)伝えるための技術文書作成講座/実践指導付

企画書は具体性と簡潔性の両方が必要だと分かりました。具体例があり、参考にしやすかった。 文書を作成する上での注意点や添削によって、自身の文書の不足箇所が分かった。 テキストが大変わかりやすく、今後も活用できる有益な内容で… [続きを読む]

(E42)基礎から学ぶメカトロニクス

少し難しかったが、基礎から学べて非常に良かったです。 機械、電気、情報工学の基礎知識を網羅することができて良かったです。 メカトロニクスの概要について、学習できてよかったです。 電気と機械についての全体像がわかるようにな… [続きを読む]

(E37)アナログ回路の基礎

通常の参考書より解説が非常に丁寧であり、本講座によってレベルアップしたと感じた点が良かったです。 電気回路というものが、どんなものか学べたことが良かったです。 オペアンプの応用回路をわかりやすく解説してある点が良かったで… [続きを読む]

(E33)ディジタル回路の基礎

テキストの論理回路やOPアンプの基礎的な所はとても勉強になりました。 説明がわかりやすかったです。 実務的な基礎を学ぶことができました。 CR回路、RC回路など、回路の例が多くあって、よかったです。 勉強した内容が業務に… [続きを読む]

(E31)エレクトロニクスの基礎

エレクトロニクスについて基礎的なことがわかり、仕事に役立てることができそうです。 大学での勉強の復習となったのが良かったです。 電気について基礎的な事項を学ぶきっかけがなかったので、よい機会となりました。 図や絵で説明さ… [続きを読む]

(E10)図解で学ぶ電気の基礎-電気の性質とその利用-

幅広く知識が得られ、参考になった。また、稚拙な質問にも答えていただいてありがたかったです。 図解が分かりやすい部分が多く良かったです。 事例を用いた解説が分かりやすく、初学者でも取り組みやすかったです。 学生の頃に学んで… [続きを読む]

(E09)電子部品あれこれ

基本用語の認識ができて良かったです。 電子部品の役割について知ることができ、電子部品について興味を持つことができて良かったです。 テキストは見開き1ページで内容が完結しているため、分かりやすかったです。 細かい部品の説明… [続きを読む]

(E02)基礎から学ぶ電気理論

電気理論について基礎から勉強できて良かったです。 電気についての知識を幅広く学ぶことができて良かったです。 業務との関連が強く今後に役立つと思いました。 基礎から応用の電気知識を学べました。 全体を通して分かりやすく記載… [続きを読む]

(B55)知的財産権入門(特許調査・出願から特許戦略・権利行使まで)

特許の歴史などを学ぶことができて良かったです。 初めての学習でも基本から教えていただいた点が良かったです。 テキストの内容は参考資料が多く充実していて良かったです。 これまで、特許調査を行った事があり、公開内容を閲覧した… [続きを読む]

(B35)やさしい有機化学

自分のペースで進められるところが良かったです。レポートによって理解度の確認ができて良かったです。 一度、大学で学んでいた内容だったが、復習することができて良かったです。 基礎知識の体系的取得に役立った 学術的な説明が、実… [続きを読む]

(B25)知って納得!化学物質の話

問題に対する答えが教材の中にあるため、隅々まで読みこめました。 化学(物質)に関する様々な法規を知ることができて良かったです。 化学についての知識をより深めることができて良かったです。 業務で扱う化学物質の他、日常生活で… [続きを読む]

(B23)高分子材料入門~高分子化学からのアプローチ

専門的な勉強は何年も離れていて忘れていることが多かったので、少しずつ思い出すことができ、とても良い機会になりました。 高分子を基礎から見直せた。 レポート内容が取り組みやすく、高分子の基礎知識を入れるにはちょうど良かった… [続きを読む]

(B18)知りたかった繊維の話 ~よくわかるアパレル素材~

TESの試験がありましたので、良い勉強になりました。 繊維について、表面的な特徴などは理解していたつもりだったが、さらに奥深く知ることができ、接客にも活かせそうで良かったです。 図や表が多く、分かりやすかったことや、読み… [続きを読む]

(B10)やさしい工場化学

インターネット(受講者Myページ)で、レポートが提出できているかを調べられたので良かったです。 高校の化学の復習ができて良かったです。 化学の基礎知識が付き、同時に化学に対する関心が強くなりました。 高校で学んだ化学の学… [続きを読む]