メールマガジン
2023年通信教育総合ガイドが完成しました!
*2023年10月27日(木) 豪傑も、強者も、達人も、未熟から始まった。 先般、政府は成長戦略の中核に人的資本への投資を位置づけ、加えて「職場における学び・学び直し促進ガイドライン」を示し、労働者の自律的・主体的かつ継… [続きを読む]
2022年10月27日
【もう少しお待ちください】通信教育総合ガイドが間もなく完成します!
*2022年10月13日(木) この度、毎年刷新している『 JTEX通信教育総合ガイド 』が完成に近づいてきました。 後日、正式に完成報告をさせていただきますが、 今回のメルマガでは新しいガイドの特集ページにありますSD… [続きを読む]
2022年10月13日
健康経営の講座群が充実してきました
*2022年9月29日(木) 「健康経営」とは、人的資本である従業員の健康管理を経営的な視点でとらえ、戦略的に実践していくことを言います。 「企業理念」に基づき、人的資本である従業員への健康投資を行うことは、従業員の活力… [続きを読む]
2022年9月29日
2022年度試験対応 国家技能検定 機械保全(機械系)実技試験対策セミナー(会場受講・Web受講)のご案内
*2022年9月22日(木) 認定訓練として国家技能検定学科試験免除コースを長年にわたり実施し、 技能士育成のJTEX職業訓練法人日本技能教育開発センターが実施する、実技対策セミナーです。 コロナ禍の中、集合対面式の従来… [続きを読む]
2022年9月26日
新制度 CBTパイロットテスト(模擬問題)を受験してきました!!
*2022年9月15日(木) 電気工事士(筆記)試験及び電気主任技術者(第三種のみ)試験について、CBT(Computer Based Testing)方式の導入が検討されています。試験実施団体である電気技術者試験センタ… [続きを読む]
2022年9月16日
第二種電気工事士 試験合格に向けた勉強法紹介!
*2022年9月8日(木) 第二種電気工事士 下期筆記試験が2022年10月30日(日)に行われます!! 第二種電気工事士 下期試験の申込期間は「8月22日(月)~9月8日(木)」です。 *筆記試験免除で申込みされる方も… [続きを読む]
2022年9月8日
締め切り迫る~お早目の申し込みを!国家技能検定「学科免除通信教育」機械保全科
*2022年9月1日(木) JTEXが実施する「認定職業訓練/機械保全科」は、職業能力開発促進法に基づき、毎年10月開講で通信教育(添削指導・6回のレポート提出/マークシート)とスクーリング(4日間/2022年6月~7月… [続きを読む]
2022年9月1日
2022年度(第2回) 機械保全技能検定の受検願書受付が8月29日(月)より開始しました
*2022年8月29日(月) 「機械保全」技能検定試験の受検申請受付が開始いたしました。 申請方法は「インターネット申請」と「郵送申請」の2パターンございます。 ※締切日がそれぞれ異なりますので、ご注意ください。 受検申… [続きを読む]
2022年8月29日
社内DXを推進するために! JTEXが提供する、DX関連新講座のご案内
*2022年8月25日(木) 企業や社会がDX(Digital Transformation)化を進める昨今。 理系文系、老若男女問わず、デジタルに関することを学ぶことは必要不可欠となっています。 データサイエンス、プロ… [続きを読む]
2022年8月25日
夏からはじめよう 「令和4年(2022年)度電験三種 下期試験」受験対策
*2022年8月4日(木) 令和4年(2022年)度より、電験三種の試験は年2回<上期>と<下期>で実施されることになりました。 8月21日(日)実施の上期試験を験される皆さんは、お盆休中も合格に向け勉強に励むことと思わ… [続きを読む]
2022年8月4日
新講座!図解まるわかりDXが開講します!
*2022年7月28日(木) デジタル化時代のリスキリング DXの基本を学びます DXへの取り組みが加速しています。DXは単なるデジタル化や業務効率化ではなく、事業やビジネスモデルの変革という前向きで積極的な取り組みです… [続きを読む]
2022年7月28日
JTEX講座ランキングご紹介
*2022年7月21日(木) 通信教育のお申込みは新年度が始まった4月、5月、6月に集中します。 この期間が終わった今、皆様に人気講座のご案内をさせて頂ければと思います。 2022年6月 JTEX全講座ご受講年間ランキン… [続きを読む]
2022年7月21日
国家技能検定「機械保全(機械系)」実技対策セミナーのご案内
*2022年7月14日(木) 2022年12月(2級)/2023年1月(1級)試験対応 国家技能検定 機械保全(機械系)実技試験対策セミナーを開催いたします! 認定訓練として国家技能検定学科試験免除コースを長年にわたり実… [続きを読む]
2022年7月14日
労働者の自律的・主体的かつ継続的な学び・学び直しの促進を-「職場における学び・学び直し促進ガイドライン」(厚生労働省)から-
*2022年7月7日(木) DXの加速化など、企業を取り巻く環境が急速かつ広範に変化するとともに、労働者の職業人生の長期化が同時に進行する中で、労働者の学び・学び直し(リスキリング・リカレント学習)の必要性が高まっていま… [続きを読む]
2022年7月7日
新講座!データサイエンスの入門講座が開講します!
*2022年6月30日(木) すべてのビジネスパーソンを対象とした入門講座で必要な知識をマスターし、はじめの一歩を踏み出しましょう! ゼロからはじめる データサイエンス入門 ICTやIoTの進展により、さまざまな機器がイ… [続きを読む]
2022年6月30日
【内定者・新入社員向け】教育教材をご検討中のお客様へ
*2022年6月23日(木) 人気講座「新入社員の君へ~メーカーの基本あれこれ」をご案内いたします 就職先の内定が決まった方は、ほっとした気持ちとともに、新たな入り口に立ち、社会人になることへの期待と不安を併せ持っていま… [続きを読む]
2022年6月23日
シルバー人材の健康問題への積極的対応を考える
*2022年6月16日(木) 少子高齢化に伴う社会保障制度存続への対応から、2021年4月から「改正高年齢者雇用安定法」が施行され、企業には従業員の70歳までの就業機会の確保が努力義務となりました。 企業においては、若手… [続きを読む]
2022年6月16日
2022年度 QC検定(品質管理検定)試験申込が開始されます
*2022年6月9日(木) 【QC検定(品質管理検定)試験日程】 試験は例年3月と9月に全国主要都市で実施されます。 【第34回】2022年9月4日(日) ※申込受付開始:2022年6月6日~ 【受験資格】各級とも受検資… [続きを読む]
2022年6月9日
人的資本への投資とは?情報開示における今後の動向について
*2022年6月2日(木) 政府は、成長戦略の中核に「人的資本」への投資を位置づけます。企業従業員を投資の対象である「人的資本」として捉え、企業が人的資本に対して適切に投資しているかを投資家が判断できるようにするため、投… [続きを読む]
2022年6月2日
新講座!DX時代の技術者へおくる 「技術者のためのAI/IoT技術の基礎」
*2022年5月26日(木) 今や、AIやIoTという言葉は当たり前になってきました。 パソコンやスマートフォンなどを使用し買い物、翻訳、遠隔操作、情報収集などは、私たちの日常の中に既に入り込んできます。 これらは、コン… [続きを読む]
2022年5月26日