【もう少しお待ちください】通信教育総合ガイドが間もなく完成します!
*2022年10月13日(木)
この度、毎年刷新している『 JTEX通信教育総合ガイド 』が完成に近づいてきました。
後日、正式に完成報告をさせていただきますが、
今回のメルマガでは新しいガイドの特集ページにありますSDGsの各項目に対応した
JTEXの思いと取組みをお伝え致します。
後日、正式に完成報告をさせていただきますが、
今回のメルマガでは新しいガイドの特集ページにありますSDGsの各項目に対応した
JTEXの思いと取組みをお伝え致します。
すべての人々に質の高い教育を提供し、学び・学び直しの自己啓発をご支援します
2023年4月、『学び・学び直し』を望むすべての人を支援するために、JTEXの通信教育は変わります
- 1.受講者Myページへのログインから、JTEXの学びはスタートします。
- 2.アナログでしか出来ないことを大切に、デジタルだから出来ることを活用して「学ぶ喜び」のある通信教育をお届していきます。

働く人が健康で働きがいのある仕事を続けられることをテーマに、全ての人の学び・学び直しを支援します
経済・社会環境・企業の変化に対応するため、学びの目標を明確に示していきます
DX関連講座は、初歩から実践へと充実した体系で学びを支援します
- 1.DXの土台となるデジタルリテラシーを身につける講座群を用意しました。
- 2.DXの全体像を学ぶ「図解まるわかり DX」を開講します。
- 3.初心者を対象とした「プログラミング的思考」を学ぶ講座や、RPA利用の基本から業務フローチャート作成を学ぶ講座を用意しました。
- 4.初心者のためのデータサイエンス入門から専門的な統計講座群まで、充実した統計的思考を育む講座を提供します。
- 5.ものづくり現場のDXでは、多彩なIoT技術講座群を用意しています。
- 6.Pythonで学ぶシリーズとして、アルゴリズム講座からAI活用・実装講座を展開します。
- 7.実践的・本格的なG検定・E資格をとるeラーニング講座も充実しています。

GX関連講座は、環境問題の全体像からエネルギー関連技術、設計・運用・保守までの学びを支援します
次回、通信教育総合ガイド完成報告の際には表紙に込めた『JTEXの思い』と
『2023年度の新講座』についてご紹介を予定しております。
ガイド完成までしばらくお待ち頂ければ幸いでございます。
講座に関するご質問、その他通信教育に関するお問合せは、下記担当者までお願いいたします
【発行・編集・著作】 JTEX 職業訓練法人 日本技能教育開発センター 〒162-8488 東京都新宿区岩戸町18 日交神楽坂ビル TEL:03-3235-8686(午前9時~午後5時) |
2022年10月13日