現場力(生産・製造)

(S46)生産システムの保全(機器編)

色々復習できました。各単元の量が適度で読みやすかったです。 保全のシステムがわかりました。今後の業務に役立てたいと思います。 保全に対しての意識を改めて持ち直しました。 工具の正しい使い方など、わかりやすい説明でした。 … [続きを読む]

(S44)わかりやすい電気保全

学習を始めた際は、ダメと思ったが、終わってみれば最高に楽しかったです。 基本的なことが学べる内容だったので、日々の作業に活かせると思いました。 業務内容と関連のある電気保全の基礎知識の確認ができて良かったです。 電気の基… [続きを読む]

(S42)油圧・空気圧機器の活用

大変丁寧なコメント付きの添削が嬉しかったです。ありがとうございました。 わかりやすい内容で実際の業務の予備知識として役立っています。小さなミスも添削指導して頂き、ありがとうございました。 過去に1年程エマー機器を使って設… [続きを読む]

(S41)油圧・空気圧機器の基礎

油圧・空気圧機器の構成や計算式を学べて良かったです。 テキストが分かりやすく、レポート添削のコメントが嬉しかったです。 手広く基本的な用語等を学べて良かったです。 油圧・空圧のメリット・デメリットの違いがよく分かり、仕組… [続きを読む]

(S40)設備保全管理の実際

担当講師の方の指導・講評が良かったです。 理系の知識と文系の知識の連携が理解しやすくて良かったです。 保全の内容のみと思っていたが設備の管理についても学べた。 設備保全管理のあり方や手法、分析のしかたなど、わかりやすく学… [続きを読む]

(S10)オペレータの保全実務

テキストの内容がとても分かりやすかったです。 職場でQC活動をしていますが、活用できそうな内容が多く受講して良かったです。 テキストがわかりやすかったです。 現場の保全実務について、一般的なことから専門的なことまで、幅広… [続きを読む]

(S09)わかりやすい自主保全

テキストは写真が多くあり、分かりやすかったです。 即、現場に展開できる内容ばかりで満足しました。テキストは、カラー写真で分かりやすかったです。 とても分かりやすく、教材も見やすかった。 日常点検で気づくためにはまず、日々… [続きを読む]

(I49B)生産管理シリーズ 作業指導と安全衛生管理及び環境の保全

管理職になり、これで良いのか、部下に対してどう対応していけばいいのかといった迷いがありましたが、この講座を受講して、反省するとともに、今後のベースにしたいと強く思いました。一筋縄ではいかないですが、原点にしたいと思います… [続きを読む]

(I98)品質管理「基本のキ」

以前、QC3級試験準備のコースを受講し、修了しましたが、今一度、一から品質管理の学習で受講しました。 ただ、残念ながら自身の文章の理解度が甘く、回答が100%ではありませんでした。 今後も今回・前回の受講を生かし、活動に… [続きを読む]

(I95)みんなの5S「基本のキ」

5Sについてとても為になることを学べ、勤務先でも活用したいと思った。 Webの提出方法はよい。結果がすぐに見られるのが時短にもなって実に効率的だと思った。 スマートフォンで解答できるのがすごく助かりました。 これまで行っ… [続きを読む]

(I92)現場力を高める「コストの考え方」入門

製造部門に携わることになり、コストダウンの方法について基本事項や応用のやり方を分かりやすく学べました。 コストに関して、各計算方法を学べました。(再認識できました) 初心者でも分かりやすい内容で良かったです。 テキストで… [続きを読む]

(I64)トヨタ生産方式入門

標準作業組合せ表を手書きしたことがなかったので、記入しながらより理解を深めることができました。 ラインでのネック作業のタクトを短くしないと生産性が上がらないことが分かり良かったです。 テキスト内容は、特に改善事例が多く勉… [続きを読む]

(I48)生産管理シリーズ 品質管理と原価管理

データのとり方や管理図など、以前学んだことの復習ができました。また、検査についての新しい知識を学ぶことができました。 品質管理の考え方から、手法や活用法などがわかりやすく解説してありました。理解しているつもりで、あやふや… [続きを読む]

(I47)生産管理シリーズ 工程管理と作業管理

工程管理において知らないこと、忘れていたことを学習することができました。 テキストはほどよい量でわかりやすかったです。 コースの内容が自職場に関連していることが多く、勉強になりました。 日常的に工程管理に直面する機会が多… [続きを読む]

(I46)生産管理シリーズ 設備管理

苦手な分野だったが、多くを学んだと感じました。日常点検、定期点検の頁は職場に即、活かされました。 改めて保全、設備管理の大切さを知りました。 設備のメンテナンスについて、全般的な知識を習得することができました。 内容がわ… [続きを読む]

(I45)生産管理シリーズ 作業指導

管理職になり、これで良いのか、部下に対してどう対応していけばいいのかといった迷いがありましたが、この講座を受講して、反省するとともに、今後のベースにしたいと強く思いました。一筋縄ではいかないですが、原点にしたいと思います… [続きを読む]

(I44B)生産管理シリーズ 安全衛生管理及び環境の保全

安全衛生管理は、作業を行うために必要不可欠で、製造として視野が広がりました。 レポートが丁寧に添削されていて、大変参考になりました。 テキストの内容が非常にわかりやすかったです。 安全衛生の重要性を学ぶことができてよかっ… [続きを読む]

(I43)生産管理シリーズ 原価管理

レポートを解くことで、学んだ内容を復習することができて良かったです。 イラストがあって分かりやすくて良かったです。 あやふやで試算していた項目を理解でき、自信をもって業務に取り組めるようになった。 生産(製造)工程におい… [続きを読む]

(I42)生産管理シリーズ 品質管理

統計の基礎知識以外は、超初心者でも無理なく学習できるレベルだと思います。 データのとり方や管理図など、以前学んだことの復習ができました。また、検査についての新しい知識を学ぶことができました。 品質管理や検査に関する知識に… [続きを読む]

(I41)生産管理シリーズ 作業管理

作業管理の必要性が理解でき、業務に対しての認識が深まりました。 作業管理について細かい部分まで学ぶことができたので、今後の作業改善につなげようと思います。 レポートを解くためにはよくテキストを読まなければならなかった点、… [続きを読む]