現場力(生産・製造)
(H70)生産性を高める 工場のDX
今回の受講を受け、今現在、進化をし続ける世の中に合わせ、業務にも取り込んで行かなければ行けない時代で、DXは、IotやAIを用い、戦略的にデータを活用することによって、企業の根本的な変革を行い、競争上の優位性を確立して今… [続きを読む]
2024年11月27日
(H09)物流現場の改善講座~ヒューマンエラー対策
web上で手続き及びレポートの提出ができたこと テキストが分かりやすくスラスラ読めた。 以前から物流関連のヒューマンエラーについて勉強したいと思っていたので、自分の仕事の役に立ちました。 会社で安全を推進する立場にあるの… [続きを読む]
2024年7月25日
(I74)成果のあがる 改善と提案のすすめかた
オンラインでレポートの回答が出来たので、採点がスムーズに行えたこと。郵便ポストまでいかなくてもいいのは助かった。 スマートフォンで課題を提出出来るようになっていたので場所を選ばず出来、課題の提出方法に種類があって選べるの… [続きを読む]
2022年11月9日
(H63)現場力を高める「コミュニケーション」
コミュニケーションのスキルアップが期待できると感じました。 職場の人間関係について悩むことが少なくなるようにと思い、この講座を受講しました。そのヒントをつかむことができて良かったです。
2022年6月3日
(H61)生産管理「基本のキ」
これまでの仕事の経験から何となく理解していた生産管理について、系統立てて学ぶことができて良かったと感じました。ありがとうございました。 スマートフォンで気軽に受講できたことが良かった。 テキストが簡潔かつ重要な事柄がまと… [続きを読む]
2021年7月14日
(H55)Q&Aで学ぶ みんなのリスクアセスメント入門
スマートフォンで受講できたことで、自分の都合に合わせて受講できた。 リスクアセスメントの進め方が理解できてよかった。 スマートフォンがあれば提出まで完結できるのは非常に楽です。 初めてweb提出システムを利用しました。郵… [続きを読む]
2020年10月2日
(H62)利益を生む資材購買・外注管理の基本
資材購買・外注管理の基本が学べて良かったです。 今まで行ってきた業務の復習も兼ねて受講したのですが、とても奥が深く知識になる内容がとても多く良かったです。 資材ロスを理解できて良かったです。 全く経験のない業務分野のこと… [続きを読む]
2020年6月30日
(H05)ISO9001:2015入門
品質保証部員としてISO9001の理解が深まり、業務に活かすことができそうです。 ISOには、これまでの業務で触れてこなかったため、入門コースで学べて良かったです。 監査を通すだけでなく、業務にISOを活かすことができる… [続きを読む]
2020年1月27日
(H54)図解 自働化カイゼン入門~からくりあれこれ~
知識が広がって良かったです。別紙で事例集をつけていただけると今後現場での改善に大変役立つ講座になると考えます。
2019年9月5日
(H06)ISO14001:2015入門
慣れない言葉が多いので巻末のキーワード集があり学習する上で助かりました。 テキストの内容が分かりやすく、これから実務に取り組む上で参考になりました。講師からのコメントが嬉しかった。 学びが深まった。間違いに対して、テキス… [続きを読む]
2019年8月2日
(H53)ものづくり現場の問題解決入門
QC検定3級の試験を9月1日に受験したばかりの為、復習+αの内容で頭に入りやすかったです。 ムダなく、コストの削減をして生産を増やす考え方を学べて良かったです。 「思う」を「考える」に変える良い機会になって良かったです。… [続きを読む]
2018年11月30日
(S81)絵で見てわかる油圧・空気圧機器
今まで油圧・空気圧はよくわからなかったけど、今回受講して絵で見れるので分かりやすく仕組みも分かり、自職場でも役に立つ良い講座でした。 webで簡単に受講が出来て良かったです。 空気圧調整ユニット等、仕組み等詳しく分かり勉… [続きを読む]
2018年5月17日
(S46)生産システムの保全(機器編)
色々復習できました。各単元の量が適度で読みやすかったです。 保全のシステムがわかりました。今後の業務に役立てたいと思います。 保全に対しての意識を改めて持ち直しました。 工具の正しい使い方など、わかりやすい説明でした。 … [続きを読む]
2018年5月17日
(S44)わかりやすい電気保全
学習を始めた際は、ダメと思ったが、終わってみれば最高に楽しかったです。 基本的なことが学べる内容だったので、日々の作業に活かせると思いました。 業務内容と関連のある電気保全の基礎知識の確認ができて良かったです。 電気の基… [続きを読む]
2018年5月17日
(S42)油圧・空気圧機器の活用
大変丁寧なコメント付きの添削が嬉しかったです。ありがとうございました。 わかりやすい内容で実際の業務の予備知識として役立っています。小さなミスも添削指導して頂き、ありがとうございました。 過去に1年程エマー機器を使って設… [続きを読む]
2018年5月17日
(S41)油圧・空気圧機器の基礎
油圧・空気圧機器の構成や計算式を学べて良かったです。 テキストが分かりやすく、レポート添削のコメントが嬉しかったです。 手広く基本的な用語等を学べて良かったです。 油圧・空圧のメリット・デメリットの違いがよく分かり、仕組… [続きを読む]
2018年5月17日
(S40)設備保全管理の実際
担当講師の方の指導・講評が良かったです。 理系の知識と文系の知識の連携が理解しやすくて良かったです。 保全の内容のみと思っていたが設備の管理についても学べた。 設備保全管理のあり方や手法、分析のしかたなど、わかりやすく学… [続きを読む]
2018年5月17日
(S10)オペレータの保全実務
職場でQC活動をしていますが、活用できそうな内容が多く受講して良かったです。 テキストがわかりやすかったです。 現場の保全実務について、一般的なことから専門的なことまで、幅広く勉強することができました。 経験のない部分の… [続きを読む]
2018年5月17日
(S09)わかりやすい自主保全
即、現場に展開できる内容ばかりで満足しました。テキストは、カラー写真で分かりやすかったです。 とても分かりやすく、教材も見やすかった。 日常点検で気づくためにはまず、日々の清掃の必要性を改めて感じました。保全部門ではない… [続きを読む]
2018年5月17日
(I49B)生産管理シリーズ 作業指導と安全衛生管理及び環境の保全
管理職になり、これで良いのか、部下に対してどう対応していけばいいのかといった迷いがありましたが、この講座を受講して、反省するとともに、今後のベースにしたいと強く思いました。一筋縄ではいかないですが、原点にしたいと思います… [続きを読む]
2018年5月11日