新着・更新情報
テキスト内容を見る
講座コード: B34
受講期間:2ヵ月
レベル:TOEIC®500〜700点レベル
レポート提出方式: 記述式
特別受講料(税込):16,500 円
一般受講料(税込):18,700 円
お申込み(個人)
お申込み(法人)
講座資料をダウンロードする
技術者が、海外のバイヤーの前でプレゼンテーションしたり、国際会議や国際シンポジウムの場で口頭発表する機会が増えてきています。そこで、読み書きが主であった「技術英語の基礎」の応用編、プレゼンテーション演習編として、技術者が自分の技術や開発成果を英語で発表できるように解説しました。
本講座では、プレゼンテーションに重要な英語表現を学び、キーワード方式による練習をし、口頭発表を成功させるようにしました。また、本書のそれぞれのテーマがほとんどページごとに独立しているので、短時間で1つのテーマが学習できるようになっています。
パソコンでPowerPoint画面を提示し、音声も聞けるデータがダウンロードできます。
具体例が多くあってわかりやすく、職場の業務に置き換えて考えられるのでとても参考になりました。
過去、漠然と行っていたプレゼン方法についてきちんとまとめて学習でき整理することができました。
今まで英語でプレゼンテーションしたことがないのですが、イロハから解説してあるので助かりました。
用例が豊富で実際のプレゼンでも活用できました。
新たな言い回しや単語を習得できました。
。。。[受講者の声]をもっと見る
こんなコースです
技術者が英語でプレゼンできる方法を修得!
技術者が、海外のバイヤーの前でプレゼンテーションしたり、国際会議や国際シンポジウムの場で口頭発表する機会が増えてきています。そこで、読み書きが主であった「技術英語の基礎」の応用編、プレゼンテーション演習編として、技術者が自分の技術や開発成果を英語で発表できるように解説しました。
本講座では、プレゼンテーションに重要な英語表現を学び、キーワード方式による練習をし、口頭発表を成功させるようにしました。また、本書のそれぞれのテーマがほとんどページごとに独立しているので、短時間で1つのテーマが学習できるようになっています。
パソコンでPowerPoint画面を提示し、音声も聞けるデータがダウンロードできます。
講座の特色
教材構成
主な項目
1章 技術英語のプレゼンテーションとは
2章 技術英語のプレゼンテーション基礎
3章 技術英語のプレゼンテーション応用
4章 技術英語のディスカッション基礎
5章 プレゼンとディスカッションの実践
科学技術用語の成り立ち
はじめての英語によるプレゼンテーション「吹き出し方式」
受講者の声
具体例が多くあってわかりやすく、職場の業務に置き換えて考えられるのでとても参考になりました。
過去、漠然と行っていたプレゼン方法についてきちんとまとめて学習でき整理することができました。
今まで英語でプレゼンテーションしたことがないのですが、イロハから解説してあるので助かりました。
用例が豊富で実際のプレゼンでも活用できました。
新たな言い回しや単語を習得できました。
。。。[受講者の声]をもっと見る