現場の実学講師紹介|JTEX 職業訓練法人日本技能教育開発センター

JTEXが取り組むSDGsの目標
プライバシーマーク制度
SuperGrace
  • Twitter
  • YouTube JTEXチャンネル
-最新情報をお届けいたします-

現場の実学講師紹介

現場力を維持・向上していくためには、現場で蓄積されてきた「現場の実学」が大切であり、「現場の実学」を後輩に継承していくしくみが重要です。
また、現場力向上のために、国家資格をはじめとした各種資格制度、国家技能検定制度の仕組みを活用が欠かせません。
現場の実学継承を支援させていただく集合研修やコンサルティングに携わる講師陣、資格取得支援の集合研修に携わる講師陣を紹介します。

基本技能を大切に実技指導をします

講師写真

細川 清美HOSOKAWA KIYOMI

  • 機械(設備)保全の、点検の見える化。
  • 技能検定(油圧装置調整)の実技試験の対策。
  • 技能検定(機械組立仕上げ)の実技試験の対策。
  • 技能検定(治工具仕上げ)の実技試験の対策。
  • 仕上げ(キサゲ加工)の実技指導。

私が大切にしていること:
基本の基礎技能、基礎の知識と技術を、学び修得する事。
関係する知識、技能は、一つ一つずつ学び修得する。
習得、修得は、己の成長に繋がり、無形の財産になる事を信じて、日々頑張っています。
(惚気防止の為に)

自動化は現場の実学の集大成です

講師写真

西山 博則NISHIYAMA HIRONORI

  • 自動化シーケンスの考え方
  • PLCラダー回路の考え方
  • 制御盤製作の考え方
  • 現場ノイズ処理の考え方
  • 順序歩進回路と条件制御回路
  • IoTとマシンモニタ

私が大切にしていること:
現場の実学
自動化システムの安全・安心の考え方
自動化シーケンスの標準化
ロボットJOBとPLCI/Fの標準化
ラインモニタ/マシンモニタによる自動化設備の見える化の推進
シンプルマシンモニタの考え方の標準化
自動化機械システムの標準化
ネットワークシステムの標準化
自動化システムへの生産管理取り込みの標準化
IoTを見据えた現場の自動化

自動車の構造をわかりやすく教えます

講師写真

駄賃場 和DACHIMBA TAKASHI

自動車工学基礎編

  • 内燃機関、ハイブリッドシステム、電気自動車、シャシ&ボデー
  • 電気装置などの基礎と最新情報
  • ※新任及び経験2・3年の技術系対象

私が大切にしていること:
自動車関連産業に従事されている方々を対象に、自動車工学の基礎的要素と最新の技術・情報などの幅広い知識を習得し理解を深め、職場での実践を担う技術者の育成を目標に学習を進めていきます。

食品工場現場の品質を向上します

講師写真

大寺 規夫OHTERA NORIO

技術系テーマ

  • 食品現場で定着できる衛生管理の基本
  • 安全・安心を担保する食品の品質保証体系の構築
  • 現場に確実に定着する5S・改善

基礎スキル系テーマ

  • 論理思考による現場の問題解決手法<基礎編>
  • わかりやすく、簡潔で説得力のある報連相

私が大切にしていること:
企業研修は、実務に直ぐに活用できることをモットーにワーク中心の内容です。また、研修によっては事前課題、研修実施、研修後の事後課題による添削など研修内容が確実に定着できるような構成を取り入れています。

電気のスペシャリストを育成します

講師写真

大嶋 輝夫OHSHIMA TERUO

  • 電験三種受験講座 全科目
  • 電気工事士 第1種、第2種
  • 1級、2級電気工事施工管理技士
  • 1級、2級土木工事施工管理技士
  • 電気現場(低圧~特別高圧)のトラブルから学ぶ教訓

私が大切にしていること:
「継続は力なり」→資格は取得しなければ意味がない!合格するまで粘ること。
「現場と理論は一致する」→確立された理論は先人達が何百万回もの実験の繰り返しで出来上がったものである。一致しないのは、現場調査の手抜き(データ収集の甘さ)があるからである。
「トラブルは自分を成長させてくれる」→トラブルは現場で起きている。五感を働かせて現場で考えよう。

QC検定資格取得支援、統計解析手法を教えます

講師写真

阿部 次男ABE TSUGIO

  • 品質管理検定受験準備支援(テキスト:QC検定2級、3級受験準備コース)
  • 統計解析手法活用支援(テキスト:事例で学ぶExcelを使った統計的手法)
  • 現場での品質管理手法の活用支援(テキスト:現場に役立つ品質管理、生産管理シリーズ 品質管理)

私が大切にしていること:
私のモットーは、smile、no sigh、work hardです。
製造メーカーで長年生産技術、品質保証業務を中心に、「後工程はお客様」の考え方を大切にし、現場の方々と品質工学、統計解析手法の活用による効率化を行ってきましたが、現場力の維持・向上活動が非常に重要であることを痛感しています。私の経験が少しでも皆さんのお役にたてるよう、一緒に勉強し、向上していければと考えています。

QC検定資格取得支援・現場の品質管理を支援します

講師写真

村本 誠治MURAMOTO SEIJI

  • QC検定2級・3級
  • 統計解析手法
  • 現場に役立つ品質管理
  • QCサークル活動の進め方

私が大切にしていること:
問題を発見・解析し、効率的に解決できることは大変達成感を味わうことができます。そのノウ・ハウを皆さんに伝授し、成長する姿を見るのは、この上の無い私の生きがいになっています。私も一生涯、学んでいきます。

ビジネスの基礎をしっかり教えます

講師写真

西 ひとみNISHI HITOMI

  • ビジネスマナー
  • 労務管理
  • 秘書検定、サービス接遇検定試験対策
  • 第一種衛生管理者試験対策

私が大切にしていること:
企業様の業界の特徴を考慮した事例を取り上げ、職場ですぐに実践できるような内容を心掛けています。グループワーク、ロールプレイング(役割演技)といった受講者参加型の研修を行います。

材料力学・省エネルギーを教えます

講師写真

宇津山 俊二UTSUYAMA SHUNJI

  • 材料力学
  • 省エネルギー
  • 指定管理者制度および事業

私が大切にしていること:
私は、「チャレンジ」を大切にしています。
まず、自己のフィールドを確認する。フィールドは、経験を積んできたことや自分の得意と思うことはもちろんですが、好きなこと、やりたいと思っていることなど広く考えています。そのフィールドで目的を作り、状況、周囲の環境をよく見て目標を設定し、チャレンジする。チャレンジするときには、いつも新しい発見があり、面白い。
チャレンジに失敗はない。その時に失敗と思っても、必ず何かが残る。次にそれを活かして行動する。この繰り返しが成功につながります。
前向きな積極的な生き方を目指して、「チャレンジ」を大切にしています。

電験三種合格を支援します

講師写真

吉野 利広YOSHINO TOSHIHIRO

  • 電験三種

私が大切にしていること:
電気に関する基本事項の習得のために、理論と現象を強く関連付けられるように心がけています。また、電気設備現場でも活用できるものとなるようにも心がけています。

見える化で現場を強くします

講師写真

吉崎 茂夫YOSHIZAKI SHIGEO

  • 仕事力を高めるPDCAのすすめかた
  • 現場力を高める「見える化」の実践

私が大切にしていること:
基本的な管理の手法は簡単すぎて逆におろそかにされていませんか。世の中の多くのロスは基本ができていないために発生しています。基本をしっかり実践できる人が求められます。

組織づくりを支援します

講師写真

吉川 博章KIKKAWA HIROAKI

  • 豊富な具体例で学ぶFMEA/FTA 入門(ワークショップ形式)
  • 「なんでも書き留めてみよう」書き留めるところから判断する情報が整理される(仮題)(ワークショップ形式)
  • 組織風土を変える、その具体的な方法論(ワークショップ形式)
  • CS(顧客満足)を数値化して考える(ワークショップ形式)
  • 経営の要、リスクマネジメントを業務に定着させるには(ワークショップ形式)
  • 仕組みづくりの戦略と戦術とは(ワークショップ形式)
  • カスタム研修各種請負います

私が大切にしていること:
・相手の人が喜ぶことをすることで自分も幸せになる、が自分の価値観
・資源が無い日本で世界に誇れることは品格ある人材があふれていること。更に発展させることがわが生涯の仕事
・これを次世代に更に伝える仕組みを作りながら実践して行くこと

現場品質の作り込みを支援します

講師写真

後藤 泰山GOTOH TAIZAN

  • 現場で活かす匠のツールFMEA
  • 現場品質を作り込む!これならできる改善TiPS

私が大切にしていること:
☆企業の寿命はかなりの自由度で延命できます。自分の残りの生涯がそのような中小企業の一助になることを目指してします。
☆製造業の経験で身につけた生産性向上のノウハウを活かし、様々な業種に展開することでご支援できることに意気を感じています。

電気の基礎をしっかり教えます

講師写真

細田 條HOSODA MAMICHI

  • 電気回路の基礎
  • モーターの基礎
  • 電験Ⅲ種

私が大切にしていること:
アナログ技術がわかる若手技術者が不足していると言われる。電気回路の基礎をしっかりと理解した上で、アナログ技術を多用するモーター制御や電験Ⅲ種の事例を通してアナログ技術を自在に活用できる若手技術者の育成に貢献したい。

現場の品質向上・商品開発を支援します

講師写真

山口 庸一YAMAGUCHI YOUICHI

  • QC7つ道具といったツールに関する話
  • 品質向上・不良対策といった問題解決の話
  • 品質とは何かの話
  • 商品開発の話

私が大切にしていること:
其恕乎 己所不欲 勿施於人(他者からされたくないことは、他者にもしてはならない)
この言葉を現場の実学的にいえば、不良は後工程に流さない、発生時には、暫定、恒久対策を施すことに尽きます。

現場に役立つ「モノの見方」を伝授します

講師写真

安藤 豊ANDO YUTAKA

  • 損得勘定(管理会計の基礎)
  • 図解化による仕事の整理整頓

私が大切にしていること:
基本的なモノの見方、考え方をパターン化し、わかりやすい説明を心掛けています。現場で応用できるノウハウが身に着くよう、グループワークや個人学習を通じ、若手リーダーのレベルアップを強力にサポートします。

現場のプロジェクト・マネージャーを育てます

講師写真

橋本 憲HASHIMOTO KEN

  • 「リーン・シックス・シグマ」
  • 「プロジェクト管理」

私が大切にしていること:
講師として、研修を通して「教える」ということよりも、いかに受講者の方々に「気づきによる学び」をもたらすかということを大切にしております。

コミュニケーション現場力を高めます

講師写真

小島 泰雄KOJIMA YASUO

  • 結果を出せるリーダーのためのPDCA
  • プロセス改善で成果につながる会議術
  • 安全衛生管理による改善PDCA

私が大切にしていること:
製造現場メンバーの業務効率化と安全衛生を向上させるには、コミュニケーションが最も重要だと考えています。コミュニケーションは、視覚や声によるコミュニケーションとメンバー全員の心の絆によるコミュニケーションが大切かと考えております。

エネルギー管理士、管工事施工合格をめざしましょう

講師写真

都築 寛志TSUZUKI HIROSHI

  • エネルギー管理士熱分野
  • 1級管工事施工管理技士

私が大切にしていること:
現場での経験や実例を交えた解説で、分かりやすい講義を心がけています。基本的な法則や理論をしっかり理解してもらうことで、単なる試験対策ではなく、実際の仕事に応用できる力をつけてもらいます。

現場リーダーを育成しましょう

講師写真

佐々木 光彦SASAKI MITSUHIKO

  • 成果(効果)が見える5Sの取り組み
  • 3M(無理・ムダ・ムラ)の真の理解
  • 個(個々人)の活性化
  • 小集団(組織グループ)の活性化
  • 指示・指導とほうれんそう(報連相)…(報連相のあるべき姿)
  • 現場リーダーのあるべき姿…(リーダーとしてのあるべき姿)
  • マンネリズムからの打破(脱皮 or 脱却)
    チームワークとは
    理解が大事、技術・技能とは…

私が大切にしていること:
出会いに対して信頼を大事にし、頼られたら何をしてあげられるか?
無理をしないで何をしてあげられるか? をまず考えます。
そして、無理をしないということが継続、持続につながり、また信頼も醸成されるという思いから、時代の先を行かなくとも、流れに置いて行かれないようにしたいという思いと行動を大事にしています。

HACCP、ISO22000を指導します

講師写真

山川 茂宏YAMAKAWA SHIGEHIRO

  • 1.HACCPの導入について
  • 2.自社の工場にあった食品衛生管理の方法
  • 3.チームで工場の問題を解決しよう!
  • 4.ISO22000の認証について
  • 5.自社商品を販路拡大する具体的な方法
  • 6.ISOの内部監査の効果的な進め方(内部監査員養成講座)
  • 7.取引先の監査、依頼に対する対応方法

私が大切にしていること:
多くの製造現場を見てきたことで思いますのは、それぞれの工場で最適なものは異なるということです。
単にこれをした方が良いなどという押し付けではなく、自社の工場にあった最良の方法を見つけていきます。
お客様の満足なくして私の喜びはありません。

本気の現場改善を一緒に考えましょう

講師写真

徳永 秀夫TOKUNAGA HIDEO

  • 現場の改善活動に必要なもの
    技術原単位の見える化と運用(切削工具の在庫の持ち方etc)
  • 現場の改善活動に必要なもの
    切削工具の正しい使い方とトラブルシューティング
  • 現場の改善活動に必要なもの
    切削工具の摩耗から分かる要因(旋削・穴明け工具etc)
  • 現場の改善活動に必要なもの
    3日間で学べる製図の書き方(現物スケッチと重要部位の考え方と精度)
  • 改善活動のステップ
    問題点の整理の仕方と、悪さ加減の定量化etc
  • 機械構成要素教育
    ネジ・材料etc

私が大切にしていること:
3現主義「現場・現物・現実的」に原理・原則が加わるのが5ゲン主義ですが、この原理・原則は基本的な学習の積み重ねから身に付くものです。問題が発生しても、原点に遡る習慣によって、改善力や現場力が向上すると信じています。