受講前(受講検討中)
ひと月の標準学習時間について
目安として1日10~15分程度の学習を続けていただくことで、 学習期間内に無理なく修了できる教材構成となっています。
2025年4月10日
受講料について
受講料は、「特別受講料」と「一般受講料」があります。 「特別受講料」 法人(企業・団体)申込で、企業ご担当者様より企業単位でお申込みをいただいた場合に適用される受講料です。 *一般受講料より割安になります。 「一般受講料… [続きを読む]
2025年4月10日
企業/法人受講について
お勤め先の教育ご担当者様を通してのお申込みを指します。 *企業・団体で利用される通信教育のメリットは、下記(1)~(7)の通りです。 (1)限られた予算で多人数を教育できます。 (2)離れた地域・部署であっても、同質かつ… [続きを読む]
2025年4月10日
個人受講について
企業/法人・団体のお勤め先を通さず、個人的に受講する場合を指します。 受講料は、一般受講料となります。 ※一部受講不可の講座もあります。ご注意ください。
2025年4月10日
修了要件について
在籍期間内に、再レポートも含めすべてのレポートを提出いただき、 全レポートが合格点で修了認定となります。 レポートの受付日は、JTEXへの到着日です。消印、発送日ではありません。 余裕をもったご提出をお願いいたします。 … [続きを読む]
2025年4月10日
修了証について
在籍期間内にすべてのレポートを提出いただき(JTEX必着)、全レポートが合格点で修了認定となります。 修了認定後、お申込み時に登録(受講者証印字)のお名前にて「修了証」を発行いたします。 ※修了証のデザインは予告… [続きを読む]
2025年4月10日
提携講座について
JTEXと提携している団体の主催する講座です。 開講日は、毎月1日のみ。 教材の発送(送信)から添削、修了認定まですべて提携団体にて行います。 【提携団体一覧】 ■通信教育 TAC(株) (株)東京外国語センター (一財… [続きを読む]
2025年4月10日
人気講座について
■通信教育【受講ランキング】 受講ランキングを毎月更新しています。 その他、業種別のランキングを年1回更新しています。 業種別:農業・林業・漁業・鉱業 業種別:建設 業種別:建設保守 業種別:食料品 業種別:飲料 業種別… [続きを読む]
2025年4月10日
eラーニングとは
*対象講座のみ eラーニング(e-Learning / イーラーニング)とは、 パソコンやタブレット、スマートフォンを使い、インターネットを利用して学ぶ学習形態です。 JTEXにおいては、「花マルNet(eden)」を使… [続きを読む]
2025年4月10日
講座の内容について
ホームページ各講座詳細ページをご参照ください。 ご不明な点などありましたら、[お問合せフォーム]または、各講座詳細ページの[お問い合わせ]ボタンよりお問合せください。 *[JTEX企画開発グループ]TEL:03-3235… [続きを読む]
2025年4月10日
資料請求について
各講座単体のカタログ・資料等のご用意はございません。 ※ホームページ各講座詳細ページにおけるご案内のみとなります。ご了承ください。 法人(企業・団体)様向けには、企業・団体組織内の人材育成・研修にお役立ていただくための… [続きを読む]
2025年4月10日
技能検定・技能士について
技能検定制度は、働くうえで身につける、または必要とされる技能の習得レベルを評価する 「国家技能検定制度」であり、労働者の技能と地位の向上を図ることを目的に、 職業能力開発促進法に基づき、昭和34年より行われています。 「… [続きを読む]
2025年4月10日
認定訓練講座(技能検定学科試験免除講座)について
JTEXが実施する「認定職業訓練コース(技能検定学科試験免除コース)」は、 JTEXの賛助会員企業から派遣される訓練生に対し実施するもので、 職業能力開発促進法に基づき、年1回開講します。(科目により、開講日は異なります… [続きを読む]
2025年4月10日
JTEX賛助会員について[教育ご担当者様向け]
「認定職業訓練」は、事業主が共同で、その雇用労働者に対して行う訓練となります。 JTEXの認定訓練をご活用いただくためには、法人としてJTEXの賛助会員にご加入が必要となります。 ご入会に際し、年会費として10,000円… [続きを読む]
認定訓練 対象講座について
JTEXの認定訓練(技能検定学科試験免除コース)は下記職種になります。 ●【4月開講】1・2級 電子機器組立て科 ●【4月開講】1・2級 機械加工科(普通旋盤作業/数値制御旋盤作業) ●【9月開講】1・2級 機械検… [続きを読む]
2025年4月10日
認定訓練講座(技能検定学科試験免除講座)の受講資格について
「認定職業訓練」講座は、原則JTEXの賛助会員企業から派遣される訓練生に対し実施するものです。 ・JTEXの法人(賛助)会員企業に属している方 ・修了時までに、受講級(1級・2級)の技能検定受検資格に定める実務経験を満た… [続きを読む]
2025年4月10日
認定訓練講座(技能検定学科試験免除講座)の申込方法について
● 受講資格について JTEX賛助会員の法人様にご所属の方で、 修了時までに1・2級 各技能検定受検資格に定める実務経験を満たす方 [注]個人受講をご希望の場合 受検資格に併せて、次のいずれかの条件に該当する方の… [続きを読む]
2025年4月10日
認定訓練講座(技能検定学科試験免除講座)の修了証について
JTEXが実施する「認定職業訓練コース(技能検定学科試験免除コース)」を修了された方には、 東京都知事証明の修了証書を発行します。 これにより修了職種の学科試験が免除となります。 こちらの証書は全国で適用されます。お取り… [続きを読む]
2025年4月10日
技能検定実技試験について
学科試験免除の修了認定後、実技試験の受検申請は、各自で行ってください。 JTEXでは申請の代行等は一切行っておりません。 申請方法等については、各運営団体へお問い合わせください。 ■中央職業能力開発協会:電子機器組立て・… [続きを読む]
2025年4月10日
お支払い方法について
企業/法人受講の場合 [企業支払い:請求書] [受講者支払い:個人名振込用紙] より申込時にお選びいただけます。 個人受講の場合 [JTEX_Webサイト]の[カートに入れる]よりお申込みの場合は、一部講座を除き、 [ク… [続きを読む]
2025年4月10日