受講前(受講検討中)
技能検定実技試験対策セミナーについて
機械検査科・機械保全科(機械系保全作業)の実技試験対策セミナーを実施しています。 ※ 各セミナー科目ごとに募集時期が異なります。各セミナー詳細ページをご参照ください。 機械検査科実技試験(計画立案等作業試験… [続きを読む]
2025年5月21日
機械検査:実技試験対策セミナー募集時期について
機械検査科実技試験(計画立案等作業試験)対策セミナー 例年、5月下旬~6月上旬ごろより募集を開始いたします。 (※開始時期は前後する場合もあります。あらかじめご了承ください。) 注)各会場、定員になり次第締め切りと… [続きを読む]
2025年5月21日
機械保全(機械系保全作業):実技試験対策セミナー募集時期について
機械保全科(機械系保全作業)実技試験対策セミナー 例年、7月上旬~中旬ごろより募集を開始いたします。 (※開始時期は前後する場合もあります。あらかじめご了承ください。) ● 1・2級実技試験対策[会場受講]セミナー… [続きを読む]
2025年5月21日
資格講座の学習開始時期について
始められるのであれば、早い段階よりお取り組みください。 通信教育自体はお客様のペースで進められるものですので、受講期間内に修了することは可能ですが、 通信教育はあくまで「試験対策講座」です。 通信教育修了後の試験までの期… [続きを読む]
2025年4月14日
資格試験の合格率について
各資格試験の合格率につきましては、試験主催団体にお問い合わせください。 問合せ先は「資格概要一覧」各ページをご参照ください。
2025年4月14日
領収書の発行について
『領収書』は、(下記(※)を除く) 認定訓練(技能検定学科試験免除コース)・提携講座を除く、通信教育・Webセミナーをご受講で、 JTEXの「受講者証」がお手元にあり、かつ、 受講料を個人でお支払いの受講者様に限り、[受… [続きを読む]
2025年4月10日
領収書の宛名・但書について
「宛名」には、必ず受講者名が表示されます。受講者名の削除はできません。 「宛名」に会社名などを追加することは承ります。 ※「但書」の変更はできかねます。 会社名などの追加をご希望の場合は 、[■お問い合わせフォーム]より… [続きを読む]
2025年4月10日
領収書の発行日について
発行日は、 JTEX受講者専用サイト[受講者Myページ] ログイン後の画面 >>領収書発行欄の[領収書ダウンロード]ボタン よりダウンロードいただいた日付となります。 変更はできません。
2025年4月10日
領収書のダウンロードボタンについて
[領収書ダウンロード]ボタンは、 JTEXの「受講者証」がお手元にあり 通信教育(Webセミナーを含む)をご受講 受講料を個人でお支払いの受講者様 に限り、JTEX受講者専用サイト[受講者Myページ] ログイン後の画面 … [続きを読む]
2025年4月10日
領収書のダウンロードボタン表示までの日数について
ダウンロードボタンが表示されるスケジュールは、お支払い方法によって異なります。 JTEX受講者専用サイト[受講者Myページ] ログイン後の画面 >>領収書発行欄に[領収書ダウンロード]ボタン が表示されるまでお待ちくだ… [続きを読む]
2025年4月10日
過去受講した領収書の発行について
JTEX受講者専用サイト[受講者Myページ] ログイン後の画面 >>領収書発行欄において、 [領収書ダウンロード]ボタン が表示されている間は何回でもダウンロードいただけます。
2025年4月10日
企業/法人申込について
JTEXの通信教育は、所定の申込書類をご記入の上、メール添付・郵送・FAXおよびJTEXアドバイザーへ直接のお渡しで、お申込みいただけます。 Excelファイルをダウンロードの上、保存してください。 2種類の書類にもれな… [続きを読む]
2025年4月10日
個人申込(Webサイト)について
各講座詳細ページの[カートに入れる]ボタンよりお申込みください。 【注】[カートに入れる]ボタン表示の無い講座は、お申込みいただけません。 お支払い方法は、佐川急便 e-コレクト(代金引換)・クレジットカード決済より選択… [続きを読む]
2025年4月10日
個人申込(受講申込書)について
Webサイトからお申込みいただけないお客様は、下記より個人受講申込書をダウンロードしてください。 ※認定訓練講座は除く ※各機械保全セミナー・機械検査セミナーは除く ダウンロードしたエクセルファイルに必要事項をご記入… [続きを読む]
2025年4月10日
登録氏名:漢字・文字数について
受講者登録に使用可能な漢字は、JIS 第1、2水準文字に限定いたします。 いわゆる「はしごダカ」は「高」、いわゆる「立つサキ」は「崎」 に変更して入力されます。 その他、ひらがな、カタカナでの登録とする場合があります。ご… [続きを読む]
2025年4月10日
通信教育の流れについて
お申込み後に一括で送付される教材を使用し、自学自習 で学習を進めていただきます。 在籍期間内 に所定のレポートをすべてご提出いただき、全レポート合格点で修了認定となり、「修了証」を発行いたします。 レポートが不合格の場合… [続きを読む]
2025年4月10日
通信教育の選び方について
多くの通信教育講座の中から「自分に合った」通信教育を探す方法として、 テーマに沿った講座群の中から選択してみることをおすすめします。 JTEX通信教育では、各テーマごとに難易度の違った講座をご用意しており、 ステップを踏… [続きを読む]
2025年4月10日
開講日について
開講日は、受講期間の基準日で、レポート受付開始日です。 *JTEXの通年開講講座は、毎月1日または15日を設定いたします。 *提携講座は毎月1日のみを設定しています。 受付後の教材の発送時期に合わせて開講日を設定いたし… [続きを読む]
2025年4月10日
受講期間について
受講講座の標準的な学習目安を示した期間です。 受講期間は、原則としてレポートをひと月に1回提出することを目安 に設定しています。 (例:受講期間4か月のコース→レポート回数は4回)
2025年4月10日
在籍期間について
受講期間の2倍の期間です。 添削・質問券指導の学習サービスを受けられる期間です。 (例:受講期間4か月のコース→在籍期間8か月) 在籍期間内に合格基準に達した場合に修了証が発行されます。 ※原則、在籍期間の延長は承ってお… [続きを読む]
2025年4月10日