業界基礎
(B24)食品の安全対策講座~食品安全基本法対応~
一番難しいHACCP、ISO9000の部分が分かりやすくテキストに記載されていた。 会社の商品で食品を扱っている物があり、その商品についての法律、安全性等、一定の知識を得ることができました。 テキストが分かりやすく、量も… [続きを読む]
(J12)食育講座<くだもの編>「Foods How?」The Kudamono Book
とてもわかりやすく添削してくださり返却されるのがたのしみでした。いろんな果物の知識がわかりよかったです。 子供たちへ知識を教えるきっかけになりました。 果物を家族全員が以前より積極的に摂取するようになりました。 今まで疑… [続きを読む]
(J04)食育講座<魚編>「Foods How ?」The Sakana Book
本講座を受講したことをきっかけに、さらに深く魚介類とのかかわりを考える機会ができたこと、知識を習得することができたこと等、自分自身の知識向上のためにも大変役立つ講座となりました。 実践課題「学んだ魚の知識の伝え方を考えよ… [続きを読む]
(J03)食育講座<畜産編>「Foods How ?」The Tikusan Book
添削がとても丁寧でした。部位の写真がわかりやすくて良かったです。イラストもかわいかった。 お肉の表示から分かることを調べたり、実施にお肉を使って自分で料理を作り、評価するといった実践レポートが、とても学習していて楽しかっ… [続きを読む]
(J02)食育講座<穀類編>「Foods How ?」The Kokurui Book
穀物全般の再学習ができて良かったです。食糧生産の重要性を確認できました。 私自身が白米のご飯があまり好きではなく、小さい時からほとんど食べずに育ってきました。母は「ご飯はいいからおかずを食べなさい」という人でした。今はと… [続きを読む]
(J01)食育講座<野菜編>「Foods How ?」The Yasai Book
野菜の健康についての効能を具体的に知ることができて良かったです。 新たな発見があり良かったです。 本で調べたこと以外にも具体的なアドバイスをもらえて良かったです。 レシピが載っていて良かったです。 野菜の食べ方が分かれば… [続きを読む]
(B16)食品衛生の基礎(食品衛生法からHACCPまで)
製造者、品質管理者としての心構えを習得できました。 決められた時間、日時でのセミナーではなく、じっくりと時間をかけられたことや、レポート返送で復習することも出来たので良いと感じました。 食品に対しての重要性が理解できたの… [続きを読む]