ディジタル回路の基礎|JTEX 職業訓練法人日本技能教育開発センター

JTEXが取り組むSDGsの目標
プライバシーマーク制度
SuperGrace
  • Twitter
  • YouTube JTEXチャンネル
-最新情報をお届けいたします-

講座詳細

ディジタル回路の基礎

講座コード: E33

受講期間:4ヵ月

レベル:初級 中級 

レポート提出方式: 記述式 記述式

特別受講料(税込):20,900

一般受講料(税込):23,100

お申込み(個人)

カゴに入れる

お申込み(法人)

講座資料をダウンロードする

こんなコースです

ディジタル技術の基礎から、本格的技術の橋渡しへと発展!!

エレクトロニクス技術は、アナログとディジタルに分けることができ、最近は後者のディジタル技術の発達が著しいといえます。その要因としては、

  1. ディジタル回路は雑音に強い
  2. アナログの精度は実用的パーセントまで
  3. 半導体の製造技術が進歩し、多機能・高集積度のディジタルICが低価格で供給可能となった

などです。
本講座では、これらをふまえて、回路素子のスイッチング動作、スイッチ回路の組合せ、組合せ回路の動作タイミング、デバイスの種類とその働きなどを学びます。

ねらいと特色

  • ディジタル回路を設計するための基礎知識を学びます。
  • ディジタル回路を構成する素子が扱えるようになります。
  • 図を中心にわかりやすく説明しています。Q&Aによる補足説明や、数式の理解が深まる例題、章末テストも豊富です。

教材構成

  • テキスト2冊
  • レポート回数:4回

主な項目

No. 主な項目
1
回路素子の種類や用途、特質を理解する
1章 回路素子(規格と種類)
  • 受動素子
  • 能動素子
2章 回路素子(電気的性質)
  • 信号波の表わし方
  • 受動素子の性質  他
2
電子回路図からそれがどのような働きをするか、見方ののコツを習得する
3章 パルス回路の見方・考え方
  • 双安定マルチバイブレータ  他
4章 ディジタルICの回路
  • ディジタルICの種類  他
3
数学的手法によってディジタル回路を設計する方法を学ぶ
5章 論理回路
  • 論理代数
  • 論理回路の設計
4
OPアンプ、A/D・D/A変換、インターフェース回路を研究する
6章 ディジタル回路の応用
  • インターフェースの概要
  • OPアンプ回路  他

受講者の声

テキストの論理回路やOPアンプの基礎的な所はとても勉強になりました。

説明がわかりやすかったです。

実務的な基礎を学ぶことができました。

CR回路、RC回路など、回路の例が多くあって、よかったです。

勉強した内容が業務に役立っています。