新着・更新情報
テキスト内容を見る
講座コード: H52
受講期間:3ヵ月
レベル:入門 初級
レポート提出方式: 記述式
特別受講料(税込):22,000 円
一般受講料(税込):24,200 円
お申込み(個人)
お申込み(法人)
講座資料をダウンロードする
目標に向かって、そこに到達するまでの困難をあらかじめ予想し、それに備えて成功するための方策がFMEAやFTAです。本講座は、難しいという印象を持たれがちな両者を具体的な事例をあげてやさしく解説していきます。
特性要因図とFMEA及びFTAとの使い方を理解できました。
テキストの書き写しではなく、しっかり理解していないと解けない問題もあり、大変だったが学習効果は大きいと感じた。一歩進んだ課題を出してくれて自己学習には有効であった。
質問して回答が頂ける点がよかった。適切なアドバイスも添えられ感謝します。コーヒーブレイク(コラム)が面白かった。ブール代数式の演算の理解が難しかった。
FTAについて一通り学べたのが収穫でした。初学者にも適切なレベルだと思います。
CoffeeBreak、あとがきが大変面白かった。質問に詳細に答えていただき感謝します。
こんなコースです
FMEA・FTAの手法が、具体的に学べる!
目標に向かって、そこに到達するまでの困難をあらかじめ予想し、それに備えて成功するための方策がFMEAやFTAです。本講座は、難しいという印象を持たれがちな両者を具体的な事例をあげてやさしく解説していきます。
ねらいと特色
教材構成
主な項目
第1章 信頼性とは
1.なぜ信頼性か
2.品質、信頼性とは何か
(3)信頼性に使われる代表的な手法「FMEA」と「FTA」
3.特性要因図で未然防止を図る
(3)数値管理で未然防止
4.リスク管理事例
第2章 信頼性を作り込む手法 FMEA
1.リスク管理特性要因図とFMEAは兄弟
2.FMEAの作成手順
(2)課題担当者を集めてブレーンストーミングを行う
(3)対象プロセスや課題の範囲を明確にする
(4)対象プロセスや課題の「重大性」「発生の可能性」「検知漏れ度」の評価定義表
【解析】
(6)危険優先度数(RPN)の対策実行判断基準を決定
【対策】
【評価】
3.FMEAの事例
(4)マーケティング (5)製品開発
第3章 安全性を作り込む手法 FTA
1.FTAの概要
2.FTA手法の実施手順
【作成】
(5)ブール代数 (6)FT図を変換整理する
(7)最小カットセットに分解
【分析】
(10)重要要因を定量的に絞り込む
【対策】
3.間違えやすい注意点
4.FTAの事例
受講者の声
特性要因図とFMEA及びFTAとの使い方を理解できました。
テキストの書き写しではなく、しっかり理解していないと解けない問題もあり、大変だったが学習効果は大きいと感じた。一歩進んだ課題を出してくれて自己学習には有効であった。
質問して回答が頂ける点がよかった。適切なアドバイスも添えられ感謝します。コーヒーブレイク(コラム)が面白かった。ブール代数式の演算の理解が難しかった。
FTAについて一通り学べたのが収穫でした。初学者にも適切なレベルだと思います。
CoffeeBreak、あとがきが大変面白かった。質問に詳細に答えていただき感謝します。