ビジネススキル

(H71)体験!AI活用力〜生成AI・機械学習

(H71)体験!AI活用力〜生成AI・機械学習」はこちら

AIソフトについて知ることができ、基本的な使い方を実例を通して体験し、AIをどのように活用していくかを学ぶことができました。これからAI分野に遅れないように基礎知識を身につけられる、大変良い教材でした。

AIについて学ぶのは初めてでしたが、複数のAIを利用して活用方法を学ぶことができて良かったです。解説動画のQRコードが大変便利でした。

AIの活用を体験できたので良かった。生成AIは使用しやすいので仕事に役立つと思う。数値を使ったAIは専門用語が難しい。自分の業務に使えるか微妙。ただこういう物が存在していることを知れたので良かった。

AIをどう使えばよいのか、何ができるのかという疑問があった。受講してみて、テキスト解析、画像解析まではついていけたが、数値編は難しかった。別に統計の勉強をしなくては実際の分析結果を評価するまでにはならないと感じました。自分の中である程度AIがどのようなことができるのかを、実際にやってみれたのはよかったと思います。ありがとうございました。

AI活用のイメージが沸いた。それと同時に実際の業務に活かすには、日々実際に業務に活用し続けること、活用するうえで必要なルールを学ぶことが、非常に重要と感じた。

AIを使えばなんでも簡単にすぐできあがる、回答を得られる、集計ができる、と思われがちだが、実際は使うためのそれなりの知識がないと、欲しい情報を引き出せないと思った。カタカナ用語が多く、読み進めるのに苦労しました。

すでに知っていることと、正確にはわからないことがありましたが、それらを包括的、体系的に理解することができました。課題も難しいわけではありませんが、レポートに回答するにはテキストを読み実習を行うことが必要なので、結果的にきちんと課題をこなすことにつながりました。

テキスト解析や、画像分類の体験がこれだけ簡単にできる世の中に変化しているのだ、ということがよくわかりました。また、急速に進化して複雑になっていくAI技術に、法整備やその運用が追いついているのだろうか、という不安も感じました。これからのAIとの向き合い方について、改めて考えさせられたという点で、今回の受講は良かったと思います。

スマートフォンでレポート提出できるのがとてもいい。テキストとレポートが順繰りに流れを沿っているのでわかりやすかった。

実際に各サービスにアクセスして使用することで理解が進みました。別のデータ等自分で用意して試してみようと思います。

情報セキュリティの知識学習を、1か月目に受講してからの実際の操作学習だったのがよかったです。知らないことばかりで勉強になりました。

職場では利用することのないGoogleの機能が学べた。

深くはないが、基本的な内容が網羅されており、広く浅くの知識をつけるには良い教材だと思いました。

生成AIパスポートは取得したものの、様々な手法については、単語と簡単な説明のみで概要しかわからなかった。本講座を受講することでより具体的にイメージできるようになりよかった。

通信教育は初めての受講ではあったが、学習方法について時間や力量を強いられる事なく、自分のペースで学習が出来る点はとても嬉しいです。

動画説明に倣って実際にソフトを使ってみることができた。

テキストの内容はわかりやすい。

レポートをwebで提出でき、新しい知識を入れることが出来た

情報システム分野においてAIの考え方を学ぶことができ、システム導入等今後の活用の参考になった。

情報リテラシーテキストで、ハードウエア、ソフトウエア、ネットワーク、セキュリテイと、基本的なことが勉強できました。

知らないことが多くあり、リスキングしたことによって改めて自身の課題が何かを考えさせれることが出来た。

独学では学べない事を今回学ぶ事ができた

内容が充実していると感じました。

新しい知識を学べ良かったです。

(H71)体験!AI活用力〜生成AI・機械学習」はこちら