(H69)ゼロからはじめるプログラミング的思考

(H69)ゼロからはじめるプログラミング的思考」はこちら

プログラミングの再確認ができ、言葉の意味が理解できました。

スマホで勉強をすすめられたのが良かった。

プログラムを組んでくれる方々の苦労が少しわかりました。いろんな用語の説明があり、勉強になりました。

人を巻き込んで案件を進める際に参考にできることが多かった。大きな案件は進め方でまず悩むが、小さい単位に分けて問題点を確認、解決し分かりやすさに繋げることで関わる人が多くなっても対応できると思え、参考になった。

前回受けたのは10年ほど前だったのでレポート提出しかなかったが、今回WEB提出ができたので取り組みやすかった。

難しい専門用語の引用が少なく読みやすい内容でした。

プログラムを組むための考え方を学びたくて受講しました。プログラムの書き方を解説する書籍等はよく見かけますが、考え方について平易に解説したものはあまりなく、貴重だと思います。今、会社でRPAを導入したところなので、この講座で学んだことが早速、役に立っています。受講して良かったと思いました。

テキストが紙媒体だけでなく電子書籍としても読むことが出来たため、移動時間などを勉強に充てることが可能だったという点が良かった。

テキストが本当に分かりやすかった。

プログラマの仕事の流れについて簡潔に理解することができ、自身の仕事を円滑に進められる一助になると思った。

プログラムを使う側ばかりの経験しかなかったが、どういう風な考えで作られているのかが理解できた。プログラミング的思考というと難しいのかなと思っていたが、プログラムだけに関わらず、仕事や子育てでも生かせそうなヒントがあるなと感じた。

プログラム初心者で自分のプログラミング方法に疑問に感じながら取り組んでいて不安だったので、解消するために受講しました。結果、自分の手段や考え方があっていたことを知れてよかった。また、ほかの考え方も知れてよかった。

근무처와 멀리 떨어져 있어도 어디에서든 수강하고 자체테스트가 가능하다는 점이 좋았습니다.
(訳:勤務先から遠く離れていても、どこでも受講してセルフテストが可能だという点が良かったです。)

間違った回答だけでなく、正しい回答の解説も確認できるため、参考になった。

教材も分かりやすく、受講の流れも丁寧に説明してくださっていたので助かりました。そしてWebだとすぐ採点してくれるし、見直しもできるので理解を深めることができました。

説明が丁寧で分かりやすかった。図表等も適宜挿入されており、理解に役立った。

他の参考書で1行程度で流されている項目も、わかりやすく解説していて良かったです。

プログラミングのルールを教えてもらったので最低限の考え方を学べたと思います。

プログラミングの基礎的な知識が欲しかったのでちょうどよかった。

小学生も学び始めるプログラミングについて知っておこうと思い受講しました。内容も分かりやすかった。

40年程前からプログラミングを作成していますが、体系的な教育を受けたことがなく、今回のテキストは体系的に書かれており、学習できて良かったです。

(H69)ゼロからはじめるプログラミング的思考」はこちら