(H24)なぜなぜ分析による「トラブル防止の仕組みづくり」
「(H24)なぜなぜ分析による「トラブル防止の仕組みづくり」」はこちら
文章の記入方法が平文で分かりやすかったです。
表にする事で原因がわかりやすくなるなど見本が良かった。
普段、製造現場で発生する問題に取り組んでいますが、今回の受講でもっと深く根気良く取り組める自信が付きました。テキストを普段の問題解決、QCサークルに活かしていきたいと思います。
原因究明が大切と思いました。テキストは、今までに学んだ事のない内容もあり良かったです。
テキスト内容が簡略化されて理解が難しく質問しなければならない構成だった。質問券の回答は明確で分かりやすかった。課題問題はテキストの丸暗記で解けるものでした。
会社で同内容の取組みをしているが、その理解と考え方の補強ができて良かった。なぜなぜ分析のコツと実例があればと感じました。
自部署で今後取り組むべき内容が満載でした。郵便後納等の方法で切手を調達しなくても済むようにしてもらいたいと毎回言っている。
「やるべきこと」の他に「これは控えたほうがよい」や「やってはいけない」などの禁止事項も載っており、勉強になりました。
「変更管理」という言葉は使ったことがなかったのですが、今回学んだことを参考に今後の業務に活用しようと思います。
なぜなぜ分析による分析シート(記入例)によって、掘り下げて理解することができました。
手法だけでなく、心構えや周囲への配慮も学ぶことができました。
普段から疑問に感じていたことがわかりやすく説明されており、「目からウロコ」の思いで楽しく受講しました。
なぜなぜ分析を具体的に行うための方法が勉強できた。
今まで触れたことのない分野への第一歩になった。
トラブル防止の仕組みがわかった。仕組み作りが大切であることを理解した。
なぜなぜの基礎的な部分を知ることができた。
トラブル防止の対象が、単に日常的に起きるトラブルばかりではなく、改善等で起こるトラブルまで広げることができてよかった。