新着・更新情報
電子ブックを見る
講座コード: N50
受講期間:3ヵ月
レベル:入門 初級
レポート提出方式: 記述式
特別受講料(税込):17,600 円
一般受講料(税込):19,800 円
お申込み(個人)
お申込み(法人)
講座資料をダウンロードする
ねらい
民法の基本的な考え方をやさしく解説
法律は、現実に発生した問題の解決に活かされてこそ意味があります。私たちにとって最も身近で、日常生活に密接に関連している法律が「民法」です。民法とは一口でいえば、「人」と「人」、あるいは「人」と「物」の間の「権利」の体系であり、日常起こる様々なトラブルを解決するための法律です。つまり民法は、どんな人にとっても無関係ではありえない法律なのです。
本コースでは、初心者からでもやさしく学習できるよう、難解な条文解釈や学術的記述は避け、ビジネスパーソンに必須の民法の基本知識を習得します。
特色
【民法大改正のポイント】
2020年(令和2年)4月から順次施行される民法改正は、約200項目、法律の基となる考え方や仕組みにまで及ぶ大改正となり、広範な分野のビジネス・法律行為に影響します。本講座は、2020年4月施行分の改正に完全対応しています。教材構成
主な項目
第1単元 民法入門・総則
第1章 民法とはどんな法律か
第2章 民法総則について
第2単元 物権・債権Ⅰ
第1章 物権とはどんな権利か
第2章 担保物権について
第3章 債権の基本的性質
第3単元 債権Ⅱ・家族法
第1章 契約とは何か
第2章 不法行為・事務管理・不当利得
第3章 家族法