【お知らせ】新型コロナウイルスにおける緊急事態宣言を受けて
Web提出受講者専用ページ
テキスト内容を見る
講座コード: A57
受講期間:2ヵ月
レベル:入門 初級
レポート提出方式:
特別受講料(税込):15,400 円
一般受講料(税込):17,600 円
お問い合わせ(個人・法人共通)
※ 内容は、一部変更される可能性があります。
こんなコースです
元アナウンサー直伝のトレーニングで、滑舌上達に向け楽しく練習ができます。
ねらいと特色
(例)まあ!この真綿は私の真新しい真綿だわ!!
☞ マをはっきり発音しながら、アとワの区別もつけて、言葉に出してみる。
教材構成
主な項目
序章 滑舌上達トレーニングを始める前に
悪い滑舌のデメリット
良い滑舌のメリット
他
1章 滑舌上達のための身体づくりと心構え
姿勢・視線・表情のポイント
呼吸のポイント―腹式呼吸
口の開け方のポイント―顎と首のストレッチ
舌のトレーニング
他
2章 母音子音のトレーニング
子音を含む音
マミムメモ
パピプペポ・バビブベボ
他
2.鼻濁音
3章 単語トレーニング
ポイント② 1つ1つの音を丁寧に
ポイント③ 意味を考えて自然な発音に
単語トレーニング①
他
4章 フレーズトレーニング(初級・中級・上級)
長いフレーズで特に気をつけること
長いフレーズのトレーニング(中級)
難しいフレーズのトレーニング(上級)
他
5章 滑舌の良い話し方①―話す言葉を考える
言葉のまとまりを意識する
伝えたい言葉を強調する
助詞を強調して話さない
自然なイントネーションとなるように
他
6章 滑舌の良い話し方②―伝える相手を意識する
挨拶は明るくはっきりと
会話のキャッチボールをテンポよく
適切に相槌を挟む
他
7章 仕事の場面で滑舌を活かす
報告での滑舌と話し方―3分以内にまとめる
プレゼンでの滑舌と話し方
会議・ミーティングでの滑舌と話し方
他
2.会社名や肩書に気をつけて
終章 滑舌上達トレーニングに加えて
会話の引き出しを多く持つ
時間を意識して話す
口元が見えない場合のポイント
他
※ 内容は、一部変更される可能性があります。