可能性をひろげる「脳力アップトレーニング」|JTEX 職業訓練法人日本技能教育開発センター

JTEXが取り組むSDGsの目標
プライバシーマーク制度
SuperGrace
  • Twitter
  • YouTube JTEXチャンネル
-最新情報をお届けいたします-
  1. 全講座一覧
  2. 生涯訓練講座
  3. ビジネススキル
  4. 考える力
  5. 可能性をひろげる「脳力アップトレーニング」

講座詳細

可能性をひろげる「脳力アップトレーニング」

講座コード: A19

受講期間:2ヵ月

レベル:入門 初級 

レポート提出方式: 記述式 記述式

特別受講料(税込):13,200

一般受講料(税込):15,400

お申込み(個人)

カゴに入れる

お申込み(法人)

講座資料をダウンロードする

ねらい

楽しく遊べるトレーニングで、脳機能を活性化しよう!

脳の働きは複雑であり、そのメカニズムは解明されたとはいえませんが、近年、「悩みやすい人」「運動機能が低い人」「ヘビースモーカー」「孤独な人」「メタボリックシンドロームの人」などが脳の衰えが速いという研究発表が多くなされています。これらの研究は、ふだんの生活態度と考え方に注意することで脳の衰えるスピードを抑制し、努力次第で脳のアンチエイジングも可能であるということを語っています。

本講座で扱う「ダイバージェント・シンキングのトレーニング」は、記憶力・意思力・思考力の衰えを抑止する、海馬と前頭葉の機能を活性化する脳のアンチエイジング教材です。

講座の特色

  • 脳のメカニズムと脳の加齢について学習します。
  • 脳のアンチエイジングとライフスタイルの関係を学習します。
  • 「ダイバージェント・シンキング」自己トレーニングができます。

教材構成

  • テキスト1冊
  • トレーニングブック1冊
  • レポート回数:2回

主な項目

No. 主な項目
1
第1章 ダイバージェント・シンキング―その「事始め」
  • 脳は、トレーニングできるのか
  • あなたの周りにこういう人はいませんか
  • ダイバージェント・シンキングとは
  • 何だか分からないけど脳は面白そう
  • 「敵は本脳?寺」―「脳」はどうなっている
  • しっかり記憶するにはどうしたらいい
  • 「脳力」について考える
第2章 「脳力」とは何のことだろう
  • 脳の働きは「3×3=9」
  • ストレスと脳、脳とこころ
  • 思考には大きく分けると三つのタイプがある
2
第3章 「脳力」が低下しやすい環境要因
  • 記憶力を保ち続けるには
  • 記憶力が低下する要因
  • こころについて考える
  • なぜ、自立した心が育ちにくくなったのか
  • 自分を守ることとストレスから身を守ること
第4章 「脳力」の低下を防ぐために
  • ストレスによる「脳力」の低下を防ぐ
  • 「うつ・うつ病」は「脳力」の低下を招きやすい
  • 加齢による「脳力」の低下を考える
第5章 脳のアンチエイジングと「脳トレ」
  • 脳をいきいきと働かせるための準備
  • 日常生活に即した脳のアンチエイジング
  • ダイバージェント・シンキングによるアンチエイジング
  • 整理による脳のアンチエイジング
第6章 ダイバージェント・シンキングのトレーニング
  • ダイバージェント・シンキングが低下すると
  • 「しまった!」と思うことが多くなると要注意
  • 散乱する情報を掴むということ
  • 情報を組み立てて「情報加工結果域」に至るということ
  • 「ひらめき」に至る思考は大切
  • 相手に絡み合う集中的思考、拡散的思考、論理的思考
  • コンバージェント・シンキングがダイバージェント・シンキングの訓練になる
Training Book(トレーニングブック)
    記憶力・意志力・思考力の衰えを抑止するために、「海馬」と前頭葉」の機能を活性化する脳のアンチエイジングトレーニング

「ダイバージェント・シンキング型」と「コンバージェント・シンキング型」

「ダイバージェント・シンキング型」
  • (  )+(   )=5の2つの(  )に何が入るかを考えなさい。
  • 「日」という漢字に1画加え、漢字をできるだけたくさん考えなさい。
    (答え「白・旧・目・申・旦・由・甲」など)
  • 自由に連想をどんどんつなげていく
「コンバージェント・シンキング型」
  • 2+(   )=5の(  )に何が入るかを考えなさい。
  • 「日」という漢字に1画加え、耕地と同じ意味の漢字を考えなさい。(答え「田」)
  • 夏→(   )→ゴッホで、(  )に「ひまわり」を連想させる

受講者の声

改めて熟語を書き、図形問題を解くなどで日頃使わない思考ができました。的確な添削指導、有難うございました。「指導・講評」欄を各課題ごとに欄を設けて頂ければと思います。

悩みを持つ相手に対し、捉え方柔軟にコミュニケーションができました。すばらしく成長できたようです。講師の指導、助言もあり、久しぶりに夢中の時間を得ました。書籍と違い、通信教育は意欲が全然違います。

テキスト4章と5章の「脳力」の低下の防ぎ方と向上の方法がとても納得できました。いかに自分が実践するかに係っていると思い、是非取り組んで行きたいです。

仕事中心になっていた思考を柔軟的な考えを行う上での良いヒントになりました。この機会に脳力アップトレーニングを心がけたいので、お薦めの市販本があれば紹介してほしいです。

脳がNOでなくなり、今の自分を知ることができました。そして、今後の目標が見えてきました。