新着・更新情報
電子ブックを見る
講座コード: M21
受講期間:2ヵ月
レベル:入門 初級
レポート提出方式: 記述式
特別受講料(税込):13,200 円
一般受講料(税込):15,400 円
お申込み(個人)
お申込み(法人)
講座資料をダウンロードする
本講座では、はじめて機械作業に従事する方や、営業部門で機械について学びたい方を対象に、具体例をあげながら機械のしくみをわかりやすく解説しています。 「機械にはどのようなものがあるのか。」「機械はどのような部品や要素で構成されているのか。」「機械はなぜ動くのか」など、身近にある機械や工場で活躍している機械を事例にして学んでいきます。
機械分野を勉強したことが無かったので、この講座で基本を学ぶことが出来て良かったです。
さらに詳しい内容の教材が必要と感じました。通勤時、電車等で学習したいので、手書き講座は残してください。
機械の構造に関する部品や原理についてわかりやすかった。キーワードについての脚注、部分的な拡大図が欲しかった。解説文と図が離れている。
機械の知識を得ることができよかった。機械の動きを説明する際の図をもっと多くすれば理解も早くなると思います。
機械知識が全くないので、初歩的な内容から学べて助かりました。
図がありわかりやすかった。計算問題があるとより理解が深まる気がします。
。。。[受講者の声]をもっと見る
ねらい
機械設計の基礎となる骨太の教養を!!
本講座では、はじめて機械作業に従事する方や、営業部門で機械について学びたい方を対象に、具体例をあげながら機械のしくみをわかりやすく解説しています。
「機械にはどのようなものがあるのか。」「機械はどのような部品や要素で構成されているのか。」「機械はなぜ動くのか」など、身近にある機械や工場で活躍している機械を事例にして学んでいきます。
講座の特色
教材構成
主な項目
1章 身近な機械のしくみはどのようになっている?
(工作機械・事務機械・家庭機械・ロボットなどのしくみ)
2章 機械を構成する要素はどのようなものがあるか
3章 締結の役割を持つ「ねじ」
4章 さまざまな働きを担う「軸」
5章 動力を確実に伝達する「歯車」
6章 離れた軸に動力を伝える「ベルトとチェーン」
7章 回転の断続や停止を行う「クラッチとブレーキ」
8章 さまざまな動きを実現する「カムとリンク」
9章 エネルギーの衝撃を緩衝する「ばね」
10章 駆動源としての油や空気の圧力利用
11章 機械の保守・点検はどうしたらよいか
受講者の声
機械分野を勉強したことが無かったので、この講座で基本を学ぶことが出来て良かったです。
さらに詳しい内容の教材が必要と感じました。通勤時、電車等で学習したいので、手書き講座は残してください。
機械の構造に関する部品や原理についてわかりやすかった。キーワードについての脚注、部分的な拡大図が欲しかった。解説文と図が離れている。
機械の知識を得ることができよかった。機械の動きを説明する際の図をもっと多くすれば理解も早くなると思います。
機械知識が全くないので、初歩的な内容から学べて助かりました。
図がありわかりやすかった。計算問題があるとより理解が深まる気がします。
。。。[受講者の声]をもっと見る