技能実習制度は育成就労から特定技能へ… /新鬼平随想録[第51回]
*2024年9月12日(木)
皆様いかがお過ごしでしょうか。
本日は、
- 外国人の方への技能検定、日本語能力検定
- 石岡慎太郎(JTEX理事長)による池波正太郎の小説『鬼平犯科帳』をもとにした「新鬼平随想録」
第51話
について、ご案内いたします。ぜひ最後までご拝読いただければ幸いです。
技能実習制度は「育成就労→特定技能」へ。
準備は早めが肝心。
外国人材の定着に1級・3級の認定訓練の活用をお勧めします。
特定技能はもともとある在留資格ですが、対象の業種にばらつきがありました。新たな制度では育成就労と特定技能は一体のものと捉え、見直しされます。
製造業分野(素形材・産業機械・電気電子情報関連製造業分野)は、特定技能1号に加えて、特定技能2号の対象となったことで、在留期限の心配をすることなく、外国人材に日本のモノづくり分野で長く活躍してもらうことが可能となりました。
技能実習制度では不要だった初級レベルの日本語能力試験の合格や講習受講が「育成就労」では必要となります。
日本語能力水準と共に、技能水準が以下のように求められます。
- 特定技能1号 初級技能者のための試験である技能検定3級相当の合格水準
-
日本語は、日本語能力検定N4レベル以上
- 特定技能2号 上級技能者のための試験である技能検定1級相当の合格水準
-
日本語の試験はありません。
特定技能の技能水準確保に、JTEX認定訓練の活用をお勧めします
3級コースは出題頻出度の高い過去問題を選び抜いて、外国人労働者にも理解しやすいように工夫されていますので、技能実習2号を修了し、特定技能1号資格を得るための支援策としてご活用ください。
特定技能2号では、技能検定コースと試験を受けるコースの2つのルートが用意されています。技能検定コースでは、1級コースを活用することをお勧めします。このコースを修了することで、技能検定の学科試験が免除されますので、じっくりと1年をかけて取り組んでいただき、技術知識も同時に深めることができます。特定技能2号資格を得るための支援策としてご活用ください。
<3級技能検定対策科コース>
- 本コースは、機械保全科・機械加工科・機械検査科・電子機器組立科の4コースです。
- 本講座は東京都認可の認定訓練です。法制上、3級は学科試験免除にできないため、直接、技能検定試験を受けていただく必要がありますが、認定訓練講座受講という記録を残せます。
- 本コースのテキストは、技能検定3級でよく出題される過去問題に焦点を当てた学習内容で、学習内容をしぼり、この内容で覚えていただくことで、確実に合格に近づくことができます。
- テキスト内のすべての漢字は平仮名がふってあり、外国人労働者を対象として随時3級の受検準備に活用できるように編集されています。
- 学科試験に加えて、実技試験の概要もわかる補助教材がついています。
- レポートは択一問題形式でWeb提出ができます。
【修了証書】
<1級技能士 学科試験免除コース>
- 本コースは、機械保全科(機械系保全作業)・機械保全科(電気系保全作業)・機械加工科(普通旋盤作業/数値制御旋盤作業)・機械検査・電子機器組立の6コースとなります。
- 本コースは、職業能力開発促進法第24条に基づいた認定訓練講座で、修了者は技能検定の学科試験が免除されます。技能検定では実技試験のみ、受検してください。
- テキストは各科目全6冊で、各職種の詳細な解説があります。レポートは択一問題形式でマークシートでの全6回の提出となります。
- レポート問題全6回を提出後、3日間のスクーリング出席があります。3日目の午後に修了テストを受けます。
- 日本語能力がテキストを読むところまで行かない外国人労働者の方に対しては、レポート提出について、テキストの読解のサポートをお願いします。
- レポート提出を終え、スクーリングに出席いただいた方はほぼ合格されています。
【修了証書】
日本語能力の向上支援は、TRY!日本語JLPTシリーズ」で
- 本シリーズは、目標とする日本語能力試験(JLPT)のレベル別の5コースとなります。
- 段階的に上のレベルにステップアップしていただき、日本語の実力を継続して高めることができます。
- 文法・読解・聴解と、すべてをカバーしているオールインワン教材です。
- 日常生活の様々な場面の中で、日本語がどのように使われているかを感じられるよう、多様なタイプの日本語を動画と練習問題を通して学びます。
e:TRY! 日本語JLPT N1/N2/N3/N4/N5&START
鬼平犯科帳連載について
作者の池波正太郎氏は19歳のとき(昭和17年)、小平の国民勤労訓練所(戦後の中央職業訓練所)に入り、萱場製作所で2年間、四尺旋盤を使って飛行機の精密部品を作り、そのとき体で覚えたものつくりの手順で、『鬼平犯科帳』を書いたといいます。
このように、この小説の背景は意外に深く、皆様もこの作品から学ばれる点が多いと思います。
第51回 越中・井波―わが先祖の地(四)
引き続き池波の随筆「越中・井波」の原文と備考をお読み頂きたい。
〔原文〕堂々たる
〔備考〕瑞泉寺は天正9年(1581)、
次にこの様な復興は宮大工の活躍なしに語れないが、その概要を述べれば、以下の通りである。
-
1.天正の戦火からの復興――慶長元年(1596)、
2.宝暦の大火からの復興――安永3年(1774)、本堂の上棟式が行われた。棟梁は京の笠井若狭、
3.明治の大火からの復興――明治18年(1885)、本堂が上棟される。棟梁は4代目松井角平・
以上であるが、そこで改めて冒頭の原文を読んでみると、池波は初めて見る瑞泉寺の建物の壮大さと彫刻の精密さに感心した様に思える。しかしそれだけではあるまい。その建物や彫刻を作った、何代にも渡る多くの無名の大工達、木を切り、庄川に流し、井波に運んだ、何代にも渡る多くの無名の職人達、瑞泉寺に寄附をした何代にも渡る多くの無名の信徒達に、池波は深い感動を覚えたに違いない。そうでなければ、私の先祖もこの寺の改築に動員されたのではあるまいかという池波の言葉は、理解できないのではないかと思われる。
〔原文〕昼食は、瑞泉寺の客間で精進料理の馳走になる。
〔備考〕先祖が改築に
講座に関するご質問、その他通信教育に関するお問合せは、下記担当者までお願いいたします
2024年総合通信教育ガイドについて
ご請求は下記より受け付けております
「個性が集まって、仕事も世界も動いている。」
★電子ブックで閲覧いただけます。
【発行・編集・著作】 JTEX 職業訓練法人 日本技能教育開発センター 〒162-8488 東京都新宿区岩戸町18 日交神楽坂ビル TEL:03-3235-8686(午前9時~午後5時) |
2024年9月12日