DX講座の紹介 /新企画連載:随想 鬼平犯科帳[第3回]
*2023年2月9日(木)
JTEXのDX講座で、リスキリングをはじめませんか?
DXという言葉が日常的に使われるようになりました。
DXとは「デジタル技術を活用した、事業やビジネスモデルの変革」です。単なるデジタル化や業務効率化にとどまらず、企業がビジネス環境の激しい変化に対応するため、新たな製品やサービス、ビジネスモデルを創出する積極的な取り組みです。
多くの企業や団体が、将来の競争力強化のため、DXの重要性について認識しているものの、DXの実現を阻む深刻な問題が指摘されています。
それは、システムが事業部門ごとに構築され、全社横断的なデータ活用ができなかったり、過剰にカスタマイズされていたりすることなどから、既存システムが複雑化・ブラックボックス化してしまうことです。
これらの既存システムが残存した場合、2025 年までに予想される IT 人材の引退やサポート終了等によるリスクが高まり、その経済損失は、2025 年以降、最大12兆円/年(現在の約3倍)にのぼる可能性があると言われています。
この問題は「2025年の崖」と呼ばれており、データの活用や連携ができなくなるだけでなく、既存システムの問題を解決するために、多くの人材が必要とされ、DXの実現の足かせとなります。
また、IT システムの運用・保守の担い手が減少し、多くの技術的負債を抱えるとともに、業務基盤そのものの維持・継承が困難になり、サイバーセキュリティや事故・災害によるシステムトラブルなどのリスクも高まることが予想されています。
DX入門/データサイエンス入門
プログラミング的思考/RPA
AI技術/RPA
さらなるステップアップの講座も多数用意しております。ぜひ、この機会にJTEXのDX講座をご活用ください!
鬼平犯科帳連載について
息抜きにご一読いただければ幸いです。
作者の池波正太郎氏は19歳のとき(昭和17年)、小平の国民勤労訓練所(戦後の中央職業訓練所)に入り、萱場製作所で2年間、四尺旋盤を使って飛行機の精密部品を作り、そのとき体で覚えたものつくりの手順で、『鬼平犯科帳』を書いたといいます。
このように、この小説の背景は意外に深く、皆様もこの作品から学ばれる点が多いと思います。
第3回 明神の次郎吉
これまで鬼平と盗賊の善悪の考え方について触れてきたが、その関係で読者にぜひとも読んでほしい物語がある。それは、『明神の次郎吉』(文春文庫8巻)である。
明神の次郎吉は、本格の盗賊なのだが、稼業のひけ目から日ごろ善行を積んでいる。本格の親分・櫛山の武兵衛に呼び出され、江戸へ向かう信州の野原で行き倒れの僧に出会った明神は、お寺に埋葬するとともに、遺言どおり鬼平の友人・岸井に遺品を届ける。感激した岸井は軍鶏鍋屋「五鉄」で御馳走するが、このとき密偵のおまさに顔を見られた。おまさ達は翌日尾行し、千駄ヶ谷八幡近くに盗人宿を発見し、鬼平に報告する。鬼平は岸井から明神の善行を聞いたし、密偵達も助命を願っていると察し、ひそかに町奉行に手紙を送り、この事件の担当し、四谷御門の番所に捕手を待機させるようお願いをした。
2日後、見張る密偵達は犯行を今夜と見破り、鬼平と奉行所へ伝える。その夜、鬼平は密偵達に導かれ、また奉行所の捕手も密偵達に案内され、櫛山一味が押し込む四谷の薬種問屋を取り囲む。すると、さすが本格、いさぎよく縛についた。翌日、鬼平は奉行へお礼に伺い、なんと一味の助命と明神の減刑を陳情する。
10日後、何も知らない岸井は、明神がその後訪ねてこないと鬼平にこぼしながら、友人の墓を建てるべく、信州へ旅立っていく。
この話の最後に、鬼平は「人間というものは妙な生きものよ。悪いことをしながら善いことをし、善いことをしながら悪事を働く。心をゆるし合う友をだまして、その心を傷つけまいとする」と妻 久栄に述べるが、しみじみとした余韻が残る。
なお、私は鬼平がなぜこのような考え方をするのか興味を持ち、作者の全集を徹底的に読んでみたところ、昭和30年1月15日、師長谷川伸の勉強会に出席した作者は、善悪について質問し、師は、「人間というものは、ふだん悪いやつでもセッパ迫ると善いことをする。また、ふだん善いやつでもセッパ迫ると悪いことをする」と答えた、というメモを発見した。これが鬼平の原点だと思う。
そしてこの原点は、さらに天台宗の「十界互具」という教えからきているように思う。それは心のおりなす世界を、地獄、人間、仏等の十界に分け、その一つ一つにさらに十界があるという教えで、人間の世界の中には地獄から仏まで十の世界があるという教えである。講座に関するご質問、その他通信教育に関するお問合せは、下記担当者までお願いいたします
2023年総合通信教育ガイドについて
ご請求は下記より受け付けております
「豪傑も、強者も、達人も、未熟から始まった。」
★電子ブックで閲覧いただけます。
【発行・編集・著作】 JTEX 職業訓練法人 日本技能教育開発センター 〒162-8488 東京都新宿区岩戸町18 日交神楽坂ビル TEL:03-3235-8686(午前9時~午後5時) |
2023年2月9日