- 全講座一覧
- 生涯訓練講座
- 現場力(生産・製造)
- 5S・見える化
- みんなの5S「基本のキ」
講座詳細

みんなの5S「基本のキ」
講座コード: I95
受講期間:2ヵ月
レベル:入門 初級
レポート提出方式:
マークシート
Web提出
特別受講料(税込):9,900 円
一般受講料(税込):12,100 円
こんなコースです
「5Sは現場の基本」全員が参加するから意味がある
5Sは生産性向上、原価低減などあらゆる経営改善活動の第1ステップです。5S活動が根付いた職場風土では、品質の向上や在庫削減、設備保全活動が活発に動き出します。また、清潔で快適な職場だからこそ、安全を確保できます。
5S活動は集団でやることに意義があります。本講座は、「みんなの5S」がなぜ必要なのか?5Sの意義をわかりやすく解説することから始めます。
次に、5つのSである「整理」「整頓」「清掃」「清潔」「しつけ」をどのように進めるのか、現場のケーススタディを使いながら解説します。
本講座の受講により、5S活動の本当の意義がわかり、納得して進めることができるようになります。テキストは1項目見開きページで簡潔、図解やイラストで取り組みやすく工夫されています。
講座の特色
教材構成
主な項目
0章 なぜ、5Sを進める必要があるのか
1章 「整理」を進めるためのポイント
2章 「整頓」を進めるためのポイント
3章 「清掃」を進めるためのポイント
4章 「清潔」推進するためのポイント
5章 「しつけ」を進めるためのポイント
受講者の声
現在、職場では5S活動を中心としたポカミス削減のための活動を行っております。今回学んだことを職場に活かすことで、ポカミスを撲滅させて高品質な製品を作るための努力をします。
自分で学んだ内容を理解して、職場の仲間や取引先へ展開できると今以上の成果(不良の低減や生産性の向上など)を上げられるのではと感じました。
大まかな5Sというのは、知っていましたが、5sのそれぞれの細かな意味やその効果、シチュエーションごとの対処などが想像できるくらい、わかりやすく書かれており、より5sの理解、行う意味がわかったのでとてもよかったです。
毎朝朝礼で簡易的な「5Sとは」という文言を唱和していますが、入社したばかりの私は詳細がわかりませんでした。上司は「5Sの徹底」を繰り返し、指示をするばかり。何のために、どのように、どんな事が基で5Sが謳われているのか、理解し納得して取り組むことができました。受講させていただけてよかったです。ありがとうございました。
テキストが読みやすくわかりやすくwebでのレポート提出にも対応していたので無理なく自分のペースで受講することができた。また一辺倒な課題提出だけでなく質問にも対応してくれているのが親切に感じた。
。。。[受講者の声]をもっと見る