講座情報
講座コード: H36
受講期間: 2ヵ月
レベル: 入門 初級
レポート提出方式: 記述式
こんなコースです
不良対策を知って、「不良をつくらない・流さない」強い現場をつくる!
- ★「不良をつくらない・流さない」強い現場をつくるためのポイントを学びます。
- ★現場で活用できる不良対策の進め方について具体例で学習します。
ねらいと特色
- 不良対策について5S、QC手法、ポカヨケ、工程FMEAと横断的に学習します。
- 不良対策の進め方や予防対策のステップを、QCストーリーをふまえて解説します。
- 「うっかり」してしまう行動の要因を考えることにより、凡ミスをなくす方法が学べます。
- 「強い現場」をつくるために不良対策の大切さを理解します。
- 具体的な不良対策と予防対策の手法や進め方について理解し、実際に活用できる力を養います。
教材構成
- テキスト:1冊(電子ブック対応)
- レポート回数:2回
主な項目
No. | 主 な 項 目 |
---|---|
1 |
第1章 現場で品質を確保するために
現場で行う品質保証活動
不良にはどのようなものがあるか 不良をつくらない・流さない 第2章 不良対策を行う手法を理解しよう
5S活動は不良対策の原点
QC七つ道具を不良対策に活用しよう ポカヨケで不良の発生をなくそう 工程FMEAで重大事故の発生を防ごう |
2 |
第3章 不良対策を進めよう
不良対策の進め方
QCストーリーで不良対策を行おう 予防対策を進めよう 第4章 凡ミスをなくそう
凡ミスとは何か
凡ミス対策を進めよう
|
受講者の声
改めて理解を深めることができた。QC活動やヒヤリハットまで幅広く取り入れられているのがよかった。
不良の対策が弱いので勉強になりました。
パレート図の作成問題のように、通常業務ではパソコン入力で行うデータについて手計算することで、改めて数値の意味を理解できたこと。
不良が発生した時の対策の進め方と歯止めが理解できた。
なぜなぜの進め方が理解できた。