【★締切間近です★ 認定訓練コース機械保全科お申込み】と【保全実技セミナーのご案内】 /新鬼平随想録[第49回]
*2024年8月29日(木)
本日は、
- 認定訓練コース【機械保全科】申込みの締め切り間近!
- 石岡慎太郎(JTEX理事長)による池波正太郎の小説『鬼平犯科帳』をもとにした「新鬼平随想録」
第49話
について、ご案内いたします。ぜひ最後までご拝読いただければ幸いです。
認定訓練コース【機械保全科】のお申込みについて
続々といただいております。
多数のお申込みをいただき誠にありがとうございます!
お申込締切日が迫ってきております。■ 申込期限:2024年9月6日 までに申込書必着
国家技能検定の学科試験が免除になるこちらのコースについては、
毎年1回、10月開講のみの開講となります。
受講を希望されている方は、お早めにお申込みください!
機械保全(機械系)実技対策セミナー好評受付中です!
現在、好評受付中です。
会場受講については定員になり次第、受付終了となります。
お早めにお申込みください!
1.機械保全(機械系)実技対策セミナー(会場受講)
- 会員企業受講料:15,400円
- 非会員企業受講料:20,900円
2.機械保全(機械系)実技試験対策セミナー(Web受講)
視聴可能期間:2024年10月上旬~2025年1月中旬
- 【1級】会員企業受講料:9,900円 / 非会員企業受講料:15,400円
- 【2級】会員企業受講料:7,700円 / 非会員企業受講料:13,200円
3.機械保全(機械系)実技対策セミナー(会場受講)+実技対策セミナー(Web受講)
- 会員企業受講料:22,000円
- 非会員企業受講料:25,300円
機械保全(機械系)実技試験概要
試験日程
- 1級実技試験日:2025年1月12日(日)
- 2級実技試験日:2024年12月15日(日)
受検申請
- インターネット申請:2024年8月26日(月)10:00~9月27日(金)18:00
- 郵送申請:2024年8月26日(月)~9月20日(金)消印有効
鬼平犯科帳連載について
作者の池波正太郎氏は19歳のとき(昭和17年)、小平の国民勤労訓練所(戦後の中央職業訓練所)に入り、萱場製作所で2年間、四尺旋盤を使って飛行機の精密部品を作り、そのとき体で覚えたものつくりの手順で、『鬼平犯科帳』を書いたといいます。
このように、この小説の背景は意外に深く、皆様もこの作品から学ばれる点が多いと思います。
第49回 越中・井波―わが先祖の地(弐)
今回も随筆「越中・井波」の要所の原文と備考をお読み頂きたい。
〔原文〕この日の夜。私は、日本でも屈指の銘木店を経営している野原さんの案内で、
ここは以前に旅館だったそうで、いまは「
〔備考〕野原虎蔵さんは、井波町で大きな銘木店を経営されていたが、福野農学校の同級生である岩倉館長に相談されて利賀村への案内を引受けられたのであろう。利賀村は井波町から利賀川右岸の国道471号を進んでいけばある、人口1,000人の村である。尾の上旅館は戦前、野原市松氏が
〔原文〕翌朝、雨が
〔備考〕養老院は現在もある老人ホーム楽寿荘のことで、昭和41年、広域市町村圏・12市町村によって井波町に建設された。なお池波と親しくされていた町役場の大和秀夫氏にかつて聞いたところ、池波は最後まで井波に住みたいと願っていたそうである。
〔原文〕午後は井波の伝統工芸である木彫の古いものから新しいものまで見せてもらった。さすがにすばらしい。私の父方の祖父は宮大工だが、母方の祖父も
〔備考〕昭和50年、井波彫刻(
-
1.井波彫刻は、安永3年(1774)に再建された
2.明治10年頃、井波大工の12代・田村与八郎は彫刻を専業にする決断をし、5人の弟子を養成する。弟子・大島五作らは住居用の欄間彫刻を開発、販売する一方、岩倉理八らは京の寺院彫刻に習熟し、共に弟子の養成に努めた。その結果大正2年、富山市での共進会へ出品された欄間彫刻は、全国的に有名になり、また昭和8年、理八弟子・岩倉知正が棟梁となり、井波彫刻師18人が仕上げた築地本願寺の寺院彫刻は、最高の傑作と評価される。
3.しかし昭和12年、日展理事・山崎覚太郎氏の指導を受け、井波彫刻は欄間だけではなく、
4.他方井波では伝統的工芸品を作り続ける彫刻家も多く、その代表・野村清太郎氏が昭和42年度に始まった労働省の現代の名工に選ばれた。以後田村勝二、渓久平、南部保之、今井幸太郎、藤井藤吾、得地政治、加茂辰蔵氏が続き、56年までに8氏が名工となる。
〔原文〕この日の夜は、本通りの突当りにある瑞泉寺の横手の「
〔備考〕私も小学生の頃、瑞泉寺の鐘を朝夕聞いていた。この鐘は戦時中に供出されたが、昭和22年、瑞泉寺婦人部(尼講)により復元された。直径は通常の倍の4尺、重さは800貫の大梵鐘の、心の落ち着く音色を今も覚えている。(続く)
講座に関するご質問、その他通信教育に関するお問合せは、下記担当者までお願いいたします
2024年総合通信教育ガイドについて
ご請求は下記より受け付けております
「個性が集まって、仕事も世界も動いている。」
★電子ブックで閲覧いただけます。
【発行・編集・著作】 JTEX 職業訓練法人 日本技能教育開発センター 〒162-8488 東京都新宿区岩戸町18 日交神楽坂ビル TEL:03-3235-8686(午前9時~午後5時) |
2024年8月29日