資格について

資格概要(電気通信工事施工管理技士)

1級電気通信工事施工管理技士 2級電気通信工事施工管理技士
更新 断りのないものは令和7年度の情報 断りのないものは令和7年度の情報
区分 国家資格
建設業法【国土交通省】
国家資格
建設業法【国土交通省】
資格の概要 ●「電気通信工事施工管理技士」免状を取得することにより、各種電気通信工事 (固定電話、携帯電話、インターネット、社内LANなどを使用可能にするエ事)の監理技術者または主任技術者として従事することができます。
●1級は、特定建設業の営業所専任技術者または監理技術者になりえます。また、一般建設業の営業所専任技術者または主任技術者になりえます。
●「電気通信工事施工管理技士」免状を取得することにより、各種電気通信工事 (固定電話、携帯電話、インターネット、社内LANなどを使用可能にするエ事)の監理技術者または主任技術者として従事することができます。
●2級は、一般建設業の営業所専任技術者または主任技術者になりえます。
受験資格 学歴または資格に加え一定の実務経験が必要
(たとえば大学の指定学科卒業者は3年以上の実務経験が必要)
※ただし、第一次検定のみの受験は19歳以上の者(実務経験不要)
学歴または資格に加え一定の実務経験が必要
(たとえば大学の指定学科卒業者は1年以上の実務経験が必要)
※ただし、第一次検定のみの受験は17歳以上の者(実務経験不要)
受験者数(令和6年度) *第一次:7,997名
*第二次:4,650名
*第一次:5,751名
*第二次:2,843名
合格率(令和6年度) *第一次:40.5%
*第二次:40.9%
*第一次:47.5%
*第二次:53.2%
試験の概要 ●第一次検定は次の3科目
①電気通信工学等、②施工管理法、③法規
●第二次検定は、施工管理法からなる(施工体験記述を含む)。
*第一次検定はマークシート方式、第二次検定は主に記述式
●第一次検定は次の3科目
①電気通信工学等、②施工管理法、③法規
●第二次検定は、施工管理法からなる(施工体験記述を含む)。
*第一次検定はマークシート方式、第二次検定は主に記述式
申込期間 5月7日(水)~21日(水) 第一次前期:
3月5日(水)~19日(水)
第一次後期、第一次・第二次:
7月8日(火)~22日(火)
試験実施 第一次:9月7日(日)
第二次:12月7日(日)
*第一次は全国12か所、第二次は全国10か所
第一次前期:6月1日(日)
第一次後期、第一次・第二次:
11月16日(日)
*第一次は全国10か所、第一次後期、第一次・第二次は全国15か所
合格発表 第一次:10月9日(木)
第二次:翌年3月4日(水)
第一次前期:7月1日(火)
第一次後期:翌年1月5日(月)
第一次・第二次:
翌年3月4日(水)
受験料 28,600円
第一次のみ/第二次のみ:各14,300円
14,300円
第一次のみ/第二次のみ:各7,150円
特記事項 ●第一次検定の合格者には、国土交通大臣から「1級電気通信工事施工管理技士補」の称号が与えられます。
●第一次検定に合格して第二次検定に不合格となった者は、無期限で第一次検定が免除されます。
●第一次検定の合格者には、国土交通大臣から「2級電気通信工事施工管理技士補」の称号が与えられます。
●第一次検定に合格して第二次検定に不合格となった者は、無期限で第一次検定が免除されます。
お問い合わせ先 (一財)全国建設研修センター試験業務局
〒187-8540東京都小平市喜平町2-1-2 電気通信工事試験部
Tel. 042-300-0205
URL:https://www.jctc.jp/
(一財)全国建設研修センター試験業務局
〒187-8540東京都小平市喜平町2-1-2 電気通信工事試験部
Tel. 042-300-0205
URL:https://www.jctc.jp/

この資格の関連講座