【2024年4月開講】GXを支える モータ活用の基礎|JTEX 職業訓練法人日本技能教育開発センター

JTEXが取り組むSDGsの目標
プライバシーマーク制度
SuperGrace
  • Twitter
  • YouTube JTEXチャンネル
-最新情報をお届けいたします-
  1. 全講座一覧
  2. 生涯訓練講座
  3. ものづくり(技術)
  4. 制御
  5. 【2024年4月開講】GXを支える モータ活用の基礎

講座詳細

【新講座】2024年4月開講予定

電子ブックあり

【2024年4月開講】GXを支える モータ活用の基礎

講座コード: S51B

受講期間:3ヵ月

レベル:入門 初級 

レポート提出方式: 記述式 記述式

特別受講料(税込):19,800

一般受講料(税込):22,000

お問い合わせ(個人・法人共通)

講座資料をダウンロードする

※[テキスト内容を見る]・講座資料ダウンロード 準備中

こんなコースです

GX時代に注目される原動力、モータの仕組みと活用を学習する
 最近のパワーエレクトロニクス(power、electronics、controlの各領域が融合した技術分野)、磁気材料、情報技術の目覚ましい進歩によって、モータ活用の技術は様変わりしました。
 動力を供給するためのモータは、かご型誘導電動機のインバータ駆動がパワーエレクトロニクス、マイクロエレクトロニクス制御技術の活用により、あらゆる用途に進出しています。また、磁気材料の飛躍的な進歩によって、小型、高性能の画期的なサーボメータが登場しました。
 本講座では、GX時代をむかえ、さらに注目をあびるモータの活用について学習していきます。工場現場の新人だけでなく、ベテランの方々にもお役に立つものです。

ねらいと特色

  • 駆動機械の特性にあわせ、インバータ駆動のかご型誘導電動機をどのように適用するのかを学習します。
  • メカトロ機械に使われているACサーボとその応用について学習します。

教材構成

  • テキスト:2冊(電子ブック対応)
  • レポート回数:3回

主な項目

No. 主 な 項 目
1
第1編(インバータ)
1章 動力用モータ
2章 誘導モータの原理と特性
3章 インバータの原理
4章 インバータの標準仕様とカタログの見方
5章 インバータドライブの応用
6章 インバータドライブの周辺機器
7章 モータ、インバータの選定
8章 インバートとモータの据付け
2
第2編(サーボ)
1章 制御用モータはどのように使われてるか
2章 誘導モータの原理と特性
3章 サーボ機構の性能評価
4章 サーボドライブのカタログを見てみよう
5章 サーボモータの応用事例
6章 種類と容量の選定
7章 サーボドライブをどう使うか
8章 その他のモータ
3
テキスト全体から出題されます

※ 内容は、一部変更される可能性があります。

お申し込みはこちら