新着・更新情報
テキスト内容を見る
講座コード: D41
受講期間:6ヵ月
レベル:上級
レポート提出方式: 記述式
特別受講料(税込):36,300 円
一般受講料(税込):38,500 円
お申込み(個人)
お申込み(法人)
講座資料をダウンロードする
工場をはじめオフィス、病院、ホテル、デパートなど、大量の熱や電気のエネルギーを使用する事業場には、合理的なエネルギーの使用を管理するエネルギー管理士を置くことが義務づけられています。エネルギー管理士は、省エネルギー法に基づく国家資格です。
エネルギー資源の乏しい日本にとって、エネルギーを可能な限り有効に使用することは重要なことです。また、東日本大震災後の原子力発電所の停止や地球温暖化防止のための温室効果ガス排出抑制により、エネルギー政策の見直しや工場、事業所、ビルの節電が求められている今日、エネルギーの合理的使用については、今まで以上に意識され、エネルギー管理士はこれからますます必要とされる資格となるでしょう。
エネルギー管理士は、熱分野と電気分野の学習より取得する方法があります。本講座は、電気分野の学習からエネルギー管理士の資格取得をめざします。試験内容に即したテキスト構成と、豊富な例題と章末問題で、はじめての方でもしっかりとした受験準備ができる講座です。また、電験三種をめざしている方、電験二種をめざしてボイラー・タービン主任技術者を取得され、エネルギー管理士をめざしている方へもおすすめです。
テキストがわかりやすく、今のところ、理解に役立っている。
レポート課題の問題が多数、本試験に出題されたので受講して良かったです。
電気についての、幅広い知識が学習できました。
例題による学習で、一つひとつの内容を確実に覚えていくことができました。
余白も多く、書き込みができ学習しやすかったです。
。。。[受講者の声]をもっと見る
こんなコースです
エネルギー管理士(電気分野)資格取得の実力を養う!
工場をはじめオフィス、病院、ホテル、デパートなど、大量の熱や電気のエネルギーを使用する事業場には、合理的なエネルギーの使用を管理するエネルギー管理士を置くことが義務づけられています。エネルギー管理士は、省エネルギー法に基づく国家資格です。
エネルギー資源の乏しい日本にとって、エネルギーを可能な限り有効に使用することは重要なことです。また、東日本大震災後の原子力発電所の停止や地球温暖化防止のための温室効果ガス排出抑制により、エネルギー政策の見直しや工場、事業所、ビルの節電が求められている今日、エネルギーの合理的使用については、今まで以上に意識され、エネルギー管理士はこれからますます必要とされる資格となるでしょう。
エネルギー管理士は、熱分野と電気分野の学習より取得する方法があります。本講座は、電気分野の学習からエネルギー管理士の資格取得をめざします。試験内容に即したテキスト構成と、豊富な例題と章末問題で、はじめての方でもしっかりとした受験準備ができる講座です。また、電験三種をめざしている方、電験二種をめざしてボイラー・タービン主任技術者を取得され、エネルギー管理士をめざしている方へもおすすめです。
ねらいと特色
教材構成
主な項目
課目Ⅰ エネルギー総合管理および法規
1章 エネルギー情勢・政策、エネルギー概論
Ⅰ エネルギー情勢・政策
地球温暖化防止 長期エネルギー需給見通し
Ⅱ エネルギー概論
エネルギー貯蔵とヒートポンプ
2章 エネルギー管理技術の基礎
電気エネルギー管理
3章 エネルギー管理技術(判断基準)
その他エネルギーの使用の合理化に関する事項
4章 エネルギーの使用の合理化及び非化石エネルギーへの転換等に関する法律および命令
・
3
課目Ⅱ 電気の基礎
1章 電磁気学の基礎
電磁誘導 ベクトル
2章 回路理論の基礎
回路解析手法 正弦波交流 三相交流回路 電子回路
3章 自動制御
サーボモータ PID制御 フィードバック制御の特性解析
現代制御理論
4章 情報処理
ソフトウェア コンピュータの情報表現と演算
データ量と伝送時間 データベース データ通信
エネルギー管理システム
5章 電気計測
応用計測
課目Ⅲ 電気設備および機器
1章 工場配電
配電線路の電圧降下、電力損失および軽減対策 需要と負荷
配電設備の維持管理 不平衡電流、高調波、フリッカおよび瞬時電圧低下
受配電設備および機器の保護 分散型電源と系統連系
2章 電気機器
・
6
課目Ⅳ 電力応用
1章 電動力応用の基礎
慣性モーメントと運動方程式 負荷トルクと速度特性 安定な運転域
負荷の始動と運動方程式 電動機の始動と速度制御 インバータ
2章 電動力応用機器
ポンプ 送風機
3章 電気加熱
放射 伝熱の計算 電気加熱
抵抗加熱炉 アーク、プラズマ加熱 誘導炉
誘電加熱とマイクロ波加熱 赤外・遠赤外加熱 温度測定
4章 電気化学
工業電解 電池
5章 照明
光源とその特徴 照明器具 照明設計
照明の省エネルギー
6章 空気調和
蓄熱システムとコージェネレーション 搬送システム
空調設備の省エネルギー対策
受講者の声
テキストがわかりやすく、今のところ、理解に役立っている。
レポート課題の問題が多数、本試験に出題されたので受講して良かったです。
電気についての、幅広い知識が学習できました。
例題による学習で、一つひとつの内容を確実に覚えていくことができました。
余白も多く、書き込みができ学習しやすかったです。
。。。[受講者の声]をもっと見る