こんなコースです
ものづくりに欠かせない「材料」の基礎。機械材料から新素材までを学ぶ!
機械に使われる材料は、金属材料と非金属材料に大きく分けられます。
金属材料は、鉄鋼材料と非鉄金属材料に分類されます。鉄鋼材料には、鉄に含まれる元素の種類や量によって、炭素鋼・合金鋼・鋳鉄があります。非鉄金属材料には、アルミニウム・銅・ニッケル・チタン・マグネシウムなどの金属およびその合金があります。これらの材料は、鉄鋼材料に比べて、軽量で耐食性に優れるなどの多くの特徴をもっていますが、高価なので、用途が限られます。
非金属材料にはセラミックスやプラスチックなどがあります。これらは、耐熱性や耐摩耗性に優れるなどの特性を生かした用途に使われています。
このような材料を2種類以上組み合わせて、それぞれの長所を生かした複合材料も広く使われています。
これらの材料の中で、とくに特性・機能が優れた先進的な材料は新素材と呼ばれています。
本講座では、「材料」の基本的な性質を理解し、適所に適材を使うための知識を身につけます。また、電気・電子材料についてもその特性を理解します。さらに、地球環境問題とのかかわりから、広い視野に立った材料選択することの大切さを理解します。
ねらいと特色
- 金属材料の基礎知識として、金属および合金の結晶構造について学びます。
- 材料のリサイクルなど、地球環境問題の取り組みについて学習します。
- 鉄鋼材料・非鉄金属材料・非金属材料の種類・特徴などの基礎知識を学びます。
- 図・表を多く取り入れ、最新のJISの掲載により、テキストを理解しやすいように工夫しました。
教材構成
- テキスト:2冊
- レポート回数:4回
主な項目
No. | 主 な 項 目 |
---|---|
1 |
1章 機械材料の知識
機械材料の種類と分類 機械材料に必要な性質と機械材料の選定 機械設計による材料の選択 機械材料と環境 2章 金属材料の基礎知識
金属材料の構成
金属および合金の結晶構造 金属および合金の状態変化 金属材料の性質 金属の変形 3章 金属材料の試験
引張試験
硬さ試験
衝撃試験
疲れ試験
クリープ試験 非破壊試験 その他の材料試験 金属組織の観察 ジョミニー試験 火花試験 炭素定量分析試験 |
2 |
4章 鉄および鋼
炭素鋼の組織・性質・用途
合金鋼の性質・分類・用途 5章 鋳鉄および鋳鋼
鋳鉄
鋳鋼
|
3 |
6章 非鉄金属材料
銅とその合金
アルミニウムとその合金 マグネシウム・ニッケル・チタンとその合金 すず・鉛・亜鉛とその合金 その他の非鉄金属材料とその合金 7章 非金属材料
プラスチック
ファインセラミックス
複合材料 その他の非金属材料 |
4 |
8章 電気・電子材料
導電材料
抵抗材料
半導体材料 絶縁材料 磁性材料 その他の電気・電子材料 9章 その他の材料
機能性材料
新しい材料 10章 材料と環境
材料を取り巻く状況
資源の埋蔵量
材料のリサイクル これからの材料 |
受講者の声
苦手だった材料に関する知識を改めて得る事ができました。大学では教えてもらっていない樹脂・複合材料の学習もできました。
テキストが要領よくとまっており、非常にわかりやすく、テキストは受講後も活用できると思います。
取引先等への資材発注や加工物等で材料を選定する際にどういった基準で選べばよいか、難しかったのですが、参考になる内容が多々あり助かりました。
材料全般について学べ、設計業務に役立てることができます。
材料開発を行っているのですが、ふだん使う事が少ない材料についても理解できました。